生徒集会2018年3月23日

23日日(金)、修了式の後、生徒集会を行いました。まずはじめに生徒会長からのあいさつがありました。その次に生徒会執行部や各委員会の委員長が、3学期の反省を発表しました。各委員会ともできたところと、できなかったところをあげ、できなかったところはどのように改善するかを発表しました。続いて学年からの反省を、学級委員が発表しました。授業にしっかりと取り組んでる反面、ノートやワーク等がきちんと提出できていない点などが出されました。最後は、全員が冬休みや3学期にがんばったことを発表しました。今回の生徒集会も生徒会執行部が自分たちだけで運営を行いました。

平成29年度修了式

23日(金)、平成29年度の修了式を行いました。はじめに、学校長から各学年の代表に修了書が授与されました。続いて学校長の話では、今、みなさんに渡した修了書は、1年間の学びを終えた証しです。自分の成長を振り返り、良かった所は伸ばし、課題があれば反省し、次につなげていってください。また、来月には新入生が入学してきます。みなさんは、「信頼される先輩」、「尊敬される先輩」、「愛される先輩」になってくださいという話がありました。最後に、美術作品の表彰と数学検定の合格証の授与がありました。なお、表彰された2年生女子の美術作品は、1年間奈良県立教育研究所に展示されます。

第31回卒業証書授与式2018年3月15日

15日(木)、第31回卒業証書授与式を行いました。今年は16名の3年生が学舎から巣立っていきました。式では、学校長から一人一人に卒業証書が手渡されると、卒業生は緊張した様子で受け取っていました。また、学校長は式辞の中で、卒業生に2つの話をしました。1つは、これからそれぞれの進路に進んでいくわけですが、きっと新しい出会いがあるはずです。その出会いを大切にして下さい。もう一つは、自分の夢を持とうということです。

在校生からの送辞は、生徒会長が長い送辞の文をすべて暗記し、大きな声でしっかりと言うことができました。また、卒業生の答辞では、3名の代表が、感極まりながらも三年間の思い出などを最後までしっかり読むことができました。途中、嵐の「ふるさと」を歌う時は、多くの卒業生が涙を流しながらも、声を振り絞って最後まで歌っていました。

式終了後、在校生や来賓の方、職員全員で見送りました。卒業生は、お世話になった先生や、部活動のメンバーと一緒に写真を撮ったり、プレゼントをもらったりしていました。

卒業式式場設営2018年3月13日

13日(火)放課後、2年生が体育館で卒業式の式場設営を行いました。はじめに床にシートを敷く作業を行いました。重たいシートを二人で協力して運び、一列に並べて順番に敷いていきました。その後、パイプ椅子を決められた間隔に並べたり、机を置いて白布をかけました。最後は、ぞうきんで椅子を拭いて終了しました。20人で協力して約1時間半程で設営が完了しました。明日は、全学年揃って卒業式の予行を行います。

3年生卒業式練習

13日(火)、3年生は卒業式に向けて練習を行いました。先週も学年で練習を行っていましたが、今日は、初めから終わりまで通した練習を行いました。最初に、学年主任の先生から、今日の練習の流れや、卒業式はみんなで作っていくものだという話がありました。そして、みんなでシートやいすの準備をし、入退場の練習や証書授与等の練習を行いました。

国際交流2018年3月9日

3月9日(金)、国際交流を行いました。今回はアメリカから3名の留学生のみなさんに学校の来て頂き、1,2年生と交流をしました。

始めに、留学生のみなさんが、パワーポイントを使って自己紹介や自分たちの国の紹介を行いました。続いて、1,2年生が谷川俊太郎さんの「生きる」の詩を日本語で朗読し、その後、留学生のみなさんが英語で朗読をしました。そして、言葉の違いによって感じる印象の違いを出しあいました。そして、生きるということはどういうことなのかを、みんなで考えました。

2時間目は、各グループに分かれて、日本のカルタをみんなで行い、その後、アメリカのトランプゲーム「Go Fish」を行いました。2時間あまりでしたが、生徒たちは留学生のみなさんと楽しそうに交流していました。

全校集会(歌練習)2018年3月8日

8日(木)、全校集会で卒業式の歌を練習しました。8:25に体育館に全員集合し、3年生女子のピアノ伴奏で「旅立ちの日に」の練習をしました。今週月曜日にも練習しましたが、今日はその時よりも大きな声でしっかり歌えました。卒業式当日は、さらに素晴らしい歌声を聞いてもらえることと思います。

 

全校集会2018年3月1日

3月1日(木)、全校集会を行いました。学校長からの話の後、近畿中学校美術展、奈良県人権メッセージと、英語の自主学ノートの表彰を行いました。自主学ノートは、1年間で多い子で300~400ページ仕上げました。最後は、卒業式に向けて歌の練習を行いました。

携帯・スマホ講習会2018年2月27日

27日(火)期末テストが終わった後、携帯・スマホ講習会を行いました。今日は、天理警察署と奈良県警少年サポートセンターからそれぞれ1名ずつ来て頂き、生徒だけではなく保護者の方にも講習をして頂きました。

まずはじめに少年サポートセンターの方からは、高校生がインターネットで知り合った人と仲良くなり、一緒に撮った写真ったのですが、相手の執拗な連絡を無視したことで、ネット上に写真や個人情報を載せられる嫌がらせをされるという実話を元にした話と、バイト先のコンビニで悪ふざけの写真を撮ってSNSに投稿したことで、炎上し非難される話がありました。その後、天理警察署の方からは、個人情報をネット上に載せないことや、書き込みに関するトラブルの話がありました。今日の話から、ネットを利用する際には以下のことに気を付けましょう。

・携帯やスマホは便利な道具だが、その反面危険なことも潜んでいる。

・気軽に自分の写真や個人が特定できるような情報を相手に送ったり、ネット上に載せない。写真にも位置情報などが記録されていることがある。仲良くなった人に気軽に写真を撮らせたりしない。

・一度ネット上に流れた写真や個人情報などは、削除することができない。

・LINEやメールなど文字では感情は伝わらない。送信する際は、もう一度文章を見直す。

・自由に情報を発信できる時代になったが、投稿や書き込みには自己責任が生じる。

三学期期末テスト2018年2月23日

23日(金)、三学期の期末テストが始まりました。今日は、各学年とも3つの教科のテストを行いました。期末テストは、来週27日(火)まで行います。給食は、27日(火)から再開します。

1年生体育の授業(ダンス)2018年2月21日

21日(水)、1年生の体育の授業でダンスを行いました。この日は、小学校の福谷先生をお招きし、アフリカの軽快なリズムの音楽にあわせて身体を動かすアフロダンスを指導をして頂きました。先生は、ダンスは自分が楽しみながら身体を動かすことが大事なので、とにかくしっかり身体を動かしましょうということを、1年生の生徒たちに教えてくさいました。最後は、しっかり身体を動かして踊ったので、いっぱいいい汗をかいていました。

環境衛生検査2018年2月19日

19日(月)、環境衛生検査を行いました。今回は、教室の二酸化炭素濃度や照度を薬剤師さんに測定して頂きました。検査の結果は、特に問題はありませんでした。

全校集会

19日(月)、全校集会を行いました。はじめに学校長からは、山添村にある縄文時代初期の大川(おおこ)遺跡についての話がありました。続いて、英検、北方領土作文コンクール、大神神社書き初めまつりの表彰を行いました。

「北方領土と私たち」作文コンクール表彰式2018年2月16日

16日(金)、なら100年会館で北方領土返還要求運動奈良県民会議奈良県民大会が行われ、本校の3年生稲場君が、作文コンクール優秀賞で表彰されました。この作文は、社会科の夏休みの課題のひとつで、本校からは3年生6名が応募しました。奈良県全体では240名ぐらいの応募があり、その中で稲場君が優秀賞に選ばれました。表彰式では、奈良県民会議会長の新谷絋一さんから稲場君に賞状が手渡され、最後は笑顔で握手をしてしました。なお、優秀賞に輝いた稲場君は、副賞として昨年11月に北海道根室市の現地研修に招待されました。

全校集会2018年2月15日

15日(木)、全校集会を行いました。はじめに学校長からは、明日から期末テスト一週間前になります。計画を立ててしっかり勉強して下さいという話がありました。続いて先日女子卓球部が1年生大会で3位になりましたのでその表彰を行いました。最後に1年生のスピーチを行いました。今日のテーマは、「チンアナゴという生き物を知っていますか」と、「卓球1年生大会に出場して」でした。

全校集会2018年2月5日

5日(月)、全校集会を行いました。はじめに学校長からは、昨日立春を迎えました。まだまだ寒いですが、これから少しずつ春の足音が聞こえてくることと思います。また、明日から奈良の私学の入試が始まります。本校からもたくさん受験しますが、しっかり頑張ってきて下さいという話がありました。最後は、原先生からの話です。原先生は、アメリカの人権啓発ビデオを使って、話する時は相手の顔を見て、そして表情が大切であるという話をしました。

全校集会2018年2月1日

2月1日(木)、全校集会を行いました。はじめに学校長からは、2月10日(土)に新入生説明会と部活動見学会を行いますが、是非、頑張っている姿を見せてあげて下さいという話がありました。続いて、2年生から修学旅行に持っていく千羽鶴作りに協力をお願いしますという連絡がありました。最後に今日は1年生のスピーチを行いました。今日のテーマは、「僕は祖父の車や農業の仕事を手伝っています」、「僕の趣味は釣りです」、「世界一難しい漢字を知っていますか?」でした。発表後、聞いていた生徒からは、「月にどのぐらい釣りに行くのですか?」などの質問が出ました。

皆既月食2018年1月31日

31日(水)、全国で皆既月食が見られました。奈良でも天気が心配されましたが、何とか見ることができました。20:48に月が欠け始め、約1時間ほどで皆既状態になりました。しかし、奈良では皆既になった頃に、曇り始めたので見ることができませんでした。22時過ぎ、ようやく雲がなくなり赤銅色の皆既月食が見えました。次回の皆既月食は、2018年7月28日の明け方ぐらいに見られるようです。

全校集会2018年1月29日

29日(月)、全校集会を行いました。はじめに学校長からは、3年生の面接練習の話がありました。面接練習は、地域で以前教員をされていた方などが学校支援ボランティアとして来て頂いて指導をして下さっています。実際に高校で面接をされていた方が、3年生に実践的な面接を教えて頂いています。続いて、図書委員からは、図書室に入れて欲しい本のリクエストを受け付ける連絡がありました。その後、歴史検定と百人一首テストの表彰を行いました。最後は、英語係からスヌーピーのピーナツの話の本を英語で紹介しました。

交流給食2018年1月26日

26日(金)、交流給食を行いました。今年も給食の食材を納品して下さっている村内の方や、給食センターの調理員さんに来て頂き、生徒たちと一緒に給食を食べました。

連日の寒波で…

今週は、数年に一度の大寒波が日本列島を襲いましたが、本校でもプール水が全面凍りました。例年は、一部が凍ることはありましたが、今回は全面凍りました。さらに今朝の雪が氷の上にうっすら積もり、全面真っ白になりました。この寒波は、この後も続くようですので風邪などひかないよう気を付けましょう。

全校集会2018年1月25日

25日(木)、全校集会を行いました。はじめに学校長からは、今日から三重県の私学の入試が始まりました。3年生は、これから大切な時期になりますので頑張って下さいという話がありました。次にALTのベサニー先生からは、3学期は山添ダラーストアが始まるという話がありました。続いて生徒会からは、もうすぐ卒業式や入学式が近づいてきますので、来週月曜日の全校集会から8:20に校歌の練習をしますという連絡がありました。最後は、2年生のスピーチを行いました。今日のテーマは、「休日は家族と一緒に出かけたいです」、「みなさんはエコを意識して生活していますか」、「学生服の5つのボタンには、それぞれ意味があります」の3つでした。

保健体育科研究授業2018年1月24日

24日(水)、中上先生が、1年生で保健体育科の研究授業を行いました。単元は武道で、本校では剣道を行っています。今日は、剣道の基本動作のひとつである素振りを、仲間同士で助言し合い技の習熟をはかることを目標に行いました。生徒たちは、3人1組のグループで協力しながら、素振りの様子をお互いで助言しあいながら練習をしていました。

山添村は、大家族!?

先日、社会科の授業で奈良県統計課から頂いた「奈良県のすがた 平成29年度版」を使って、奈良県や山添村の様子を見ていきました。その中で、山添村が奈良県第1位の統計がいくつかありました。一つは、1世帯当たりの人員(1つの家に何人住んでいるか)と、持ち家比率でした。そこで、なぜ、山添村は1世帯当たりの人員が多いのか考えて出た意見は、「おじいちゃん、おばあちゃんと一緒に住んでいる家が多い」や、「兄弟が3人以上いる家が多い」、「お年寄りが長生きしている」などの意見が出ました。山添村で兄弟が多いのは、子育て支援などの施策が充実しているからではないかと考えられます。また、持ち家比率も奈良県第1位ということで、山添村は、ひとつ屋根の下に大家族で生活している家が多いといえるようです。

「奈良県のすがた 平成29年度版」より抜粋

 

大雪注意報発令2018年1月22日

22日(月)、昼前から雪が降り始め、午後になってもまだ降り続いています。11時18分には、山添村に大雪注意報が発令されました。周りの山々や、学校の運動場にも雪がうっすら積もりはじめました。今日は夕方から夜にかけてさらに降り続く予報が出ています。登下校時は、十分注意をして下さい。

雪が激しくなってきましたので、この日は16時で一斉に下校しました。

全校集会

22日(月)、全校集会を行いました。学校長の話の後、今日は養護の増田先生から元ウルグアイ大統領ホセ・ムヒカさんの話がありました。ホセ・ムヒカさんは、「世界で一番貧しい大統領」と言われ、報酬のほとんどを寄付し貧しい人々を支援しています。一方で、先進国は大量に生産し、大量に消費する「スーパー消費社会」と言われるような状況にあります。増田先生は、このようなホセ・ムヒカさんの生き方や考え方を紹介し、これからいろんな人の生き方や考え方に耳を傾けることで、自分の考え方や意志をしっかり持てる人になって欲しいと締めくくりました。

授業参観、人権講演会、学級懇談会2018年1月15日

15日(月)、授業参観、人権講演会、学級懇談会を行いました。今日は、朝から一日自由に参観できる日でしたので、早速1時間目の授業から参観に来て下さった保護者の方もおられました。給食を挟んだ午後からの授業には、各学年ともたくさんの保護者が来られました。その後、ランチルームで人権講演会を行いました。今回は、橿原市のさわやか歯科子どもの発達研究所で所長をされている北村義久先生に、「見方が変えれば、結果が変わる」という題でお話しいただきました。先生は、障害を持った子どもたちを専門に診ておられ、医院内の内装を工夫することで子どもたちが嫌がらずに通院できるようになったことや、自分の好きなこと見つけたら、その好きなことに向かって行動してみようという話をされました。

校内百人一首大会2018年1月11日

11日(木)午後、校内百人一首大会を行いました。日本の伝統文化に親しみ、競技を通して古典に対する興味を深めることを目的に、毎年この時期に行っています。まず、各学年の生活班を4つのブロックに分けてリーグ戦を行い、その後、各ブロックの同位どうしのトーナメント戦を行いました。競技の結果、1位は2年生2班、2位は3年3班、3位は2年3班でした。

激しい降雪2018年1月10日

10日(水)、学校周辺は9時頃から午前中にかけて雪が降りました。時間によっては、激しく降る時もありました。昼過ぎには雪はやみ、積もることはありませんでした。今日の夜から明日、明後日にかけて寒波が来る予想ですので登下校には十分注意しましょう。

三学期始業式2018年1月9日

1月9日(火)、三学期の始業式を行いました。はじめに学校長からは、いよいよ3年生は進路選択の時期になりました。また義務教育もまもなく終了します。残り3か月足らずですが立派に卒業してください。1,2年生は、先輩から伝統を引き継ぎ素晴らしい学校にしてください。ところで、みなさんは夢を持っていますか。夢を持てるのは人間の特権です。夢は人を大きく成長させる原動力にもなっています。いろいろな経験を通して夢を持つことができますが、特に本を読むことで人の考え方やその人の人生を知ることができます。今年は夢を持ってください。という話がありました。式終了後、先日卓球部女子が新人大会で団体2位になりましたのでその表彰を行いました。