kyoin のすべての投稿

全校朝礼

10月6日(月)、全校朝礼を行いました。

今回は向井先生の講話でした。中学、高校で吹奏楽部のリーダーとして学んだことを話してくださいました。まとめることが苦手と感じていたけれど、仲間に「ありがとう」と言ってもらえたことで、部活全体の雰囲気が良くなったことから「ありがとう」を使うようになったというお話でした。全校朝礼が終わったあとには「ありがとう」があふれていましたね。

全校スピーチ

10月2日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は1年生3人の発表でした。夏休みに神戸のファッション美術館に行ったこと、写真を見せながらモルフォ蝶を好きになったきっかけについて、テスト前に実践している効果があった勉強方法について、三者三様の話をしてくれました。自分の言葉でしっかり話せていましたね!

全校朝礼

9月29日(月)、全校朝礼を行いました。

先日行われた陸上学年別大会において、女子1年走幅跳び1位、男子1年円盤投げ3位、男子2年円盤投げ3位、男子3年砲丸投げ2位が表彰されました。また、「少年の主張」奈良県大会では、1年生1名、2年生2名、3年生2名の5名が努力賞を受賞しました。おめでとうございます!

また、校長先生からは、文化発表会でどの学年も素晴らしかったこと、みんなの声がよく届き、保護者の方々からも温かい感想をいただいたとお話がありました。「非日常」だけではなく、「日常」から自分の意見を言えるようになれるといいですね。

文化発表会

9月20日(土)、文化発表会を初めてふるさとセンターで行いました。

開会式では、執行部の寸劇から始まり、全校合唱で「大切なもの」を合唱しました。全員の歌声が重なってきれいでしたね。

作文発表では、各学年一人ずつ、自分を好きになることで人にやさしくできること、熊が出没したことで考えたこと、水の大切さについて考えたことを発表してくれました。実体験を通して自分で考えたことをしっかりまとめてあり、立派な発表でしたね。

各学年の発表は、オリジナル劇の発表でした。1年生「ちょっトイい・ストーリー」では、仲間に自分の思いをきちんと伝えること、お互いを支えあうことを、たくさんのおもちゃたちを通じて表現してくれました。2年生「インサイド・ヘッド~ライリーとSNS~」では、道徳で学んだ、想像力を働かせること、失敗に向き合い成長することを教えてくれました。3年生「注文の多い料理店」では、学級目標『雲外蒼天』をテーマに、数々の困難を乗り越える大切さを伝えてくれました。どの学年も気合の入った演技で、素晴らしい創作劇を見せてくれました。

閉会式では、校長先生から宮崎駿監督の言葉が紹介され、結果にトコトンこだわる大切さを伝えてくださいました。3週間という短い準備期間でしたが、どの発表も声がよく届き、素晴らしい文化発表会となりました。多数の保護者の方々と来賓の方々にご来場いただき、ありがとうございました。

全校スピーチ

9月18日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は2年生2人の発表でした。おすすめ映画として「ジェラシックワールド」の紹介や、寝相を弟と直そうといろんな対策を試みた話をしてくれました。質問タイムでは、映画を見ようと思ったことだったり、寝相を直す方法を試してみたいという感想がありましたね。

全校スピーチ

9月11日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は3年生3人の発表でした。おすすめの漫画「山田くんとLv999の恋をする」について紹介してくれたり、おすすめのホラー映画を話してくれたり、家で教えてもらった「とんちゲーム」について面白いポイントを話してくれたりしました。3人とも違うジャンルの話で興味深かったですね!

全校朝礼

9月8日(月)、全校朝礼を行いました。

今回は秋山先生の講話でした。夏休みに香港に行き、日本との接客の違いや言葉の違いを感じたけれど、香港ではそれが当たり前のことだと気付いた経験から、生徒の皆さんも2学期から環境が変わり、慣れるまでは大変ですが頑張りましょうとお話してくれました。どんな状況でも一生懸命頑張っていきたいですね!

表彰

9月4日(木)、2学期初めての全校朝礼を行いました。今回は表彰がありました。

漢字検定は、3級5名、4級3名、5級1名が合格しました。また、水の作文コンクール 奈良県大会において、優秀賞1名、入選2名が表彰されました。優秀賞に選ばれた作文は全日本水の作文コンクールでも佳作を受賞しました。おめでとうございます!

2学期始業式

9月1日、やまぞえ小学校と山添中学校一緒に、2学期の始業式を行いました。

中学校の校舎が工事に入るため、やまぞえ小学校での生活がいよいよ始まりました。岡田校長先生からは3つの「こ」について、「ことば」「こうどう」「こころ」の3つを大切にしようとお話がありました。中学生として先輩の姿、小学生のみなさんにも見せていきたいですね。環境が大きく変わりますが、2学期も頑張っていきましょう!

引っ越し作業

7月15日(火)、16日(水)午後から全校生徒で、2学期から小学校へ移転するための引っ越し作業を行いました。

学年ごとや委員会ごとに分かれ、各教室の荷物を段ボール詰めしたり、コンテナに運んだりする作業をしました。長時間でしたが、生徒全員が積極的に動いている姿が見られ、作業もスムーズに進めることできました。みんなの力で学校が片付いてきましたね!