本日、リモートで全校朝礼を行い、英検合格者の表彰がありました。
今回も多くの生徒が英検を受検してくれました。また、山添中学校が今まで英検実施を続けてきたことにより、日本英語検定協会より奨励賞をいただきました。
さらに、マッケンジー先生からEnglish Club映画の日の説明もありました。
本日、リモートで全校朝礼を行い、英検合格者の表彰がありました。
今回も多くの生徒が英検を受検してくれました。また、山添中学校が今まで英検実施を続けてきたことにより、日本英語検定協会より奨励賞をいただきました。
さらに、マッケンジー先生からEnglish Club映画の日の説明もありました。
7月5日(月)、車椅子バスケットボールチームの伊丹スーパーフェニックスに所属されている堀内さんと川上さんを講師としてお招きし、車椅子バスケットボール講演体験会を行いました。「できないことを数えるのではなく、自分にできることを数えてください。」という印象的なメッセージを頂きました。生徒のみなさんは、講話を真剣に聞いた後、実際に車椅子バスケットボールや車椅子でのリレー体験をしました。視野を広げ、これからの自分を考える機会となりました。
6月28日(月)、1年生が車イス・アイマスク体験を行いました。1年生が以前から学習しているSDGsの一つである、「すべての人に健康と福祉を」について学びを進めていくため、車イスを山添村社会福祉協議会より4台お借りし、この体験をしました。足や目が不自由な方の気持ちを身をもって理解し、多くのことに気づいてくれたようでした。
6月21日、プール開きを行いました。
昨年度はプールの授業を行うことができませんでしたが、本年度は十分な感染症対策を行い、授業を行っています。
リモートで全校朝礼を行いました。袖川先生から自身の経験を基にした、日々の生活の過ごし方についてのお話がありました。
6月12日、13日に橿原陸上競技場において地区別記録会が行われました。
本校からは12日に10名、13日に9名が参加しました。
短距離走、中距離走、投擲種目、跳躍、補助員すべてにおいて真摯に取り組んでいました。
6月10日と6月17日、2年生のキャリア教育の一環として職業講話を行いました。
㈱花の大和 吉田様、大和信用金庫の皆様、社会福祉法人飛鳥学院 河村様、㈱ワイ・エー企画 浅田様にリモートにて講話いただきました。
講師の方々は、普段のお仕事の内容から、これから働くために必要になるもの、人生の先輩としてのアドバイスなど様々なお話をしてくださいました。
2年生はメモを取ったり、質問をしたり、意欲的に取り組んでいました。
これからの自身の将来を考える貴重な体験をさせていただきました。
6月5日(土)に部活動懇談会を実施しました。新型コロナ感染症対策で、公式戦やコンクールの保護者観覧はできませんが、子ども達が熱心に部活動に取り組む姿を見ていただく機会となりました。
6月4日(金)、第1回やまぞえ小学校・山添中学校 学校運営協議会を開催しました。
協議会委員のみなさまに、iPadを活用しながらの授業の様子を見ていただくことができました。
6月3日(木)、体育館にて2年生のキャリア教育を目的とした、「山添村の企業を知ろう!」(山添村企業説明会)を行いました。5つの企業の講話を聴いた後、実際に様々な体験をさせていただきました。
初めての経験に、生徒達もいきいきと取り組んでいました。