kyoin のすべての投稿

図書ボランティア

28日(火)、学校支援ボランティアのみなさんが、図書室の本の登録等をしてくださいました。今回は、平成30年度に山添村から配当していただいた予算で購入した本(約170冊余り)の登録やゴム印を押していただきました。ご協力ありがとうございました。

朝に虹、夕方に虹

23日(木)、台風が接近している中、朝から晴れているのに雨が降ったりする天気が夕方まで続きました。そして、朝にも夕方にも虹が出るという珍しい日になりました。

てんまる学習教室

22日(水)から三日間の予定で、てんまる学習教室が行われました。これは、夏休み中の学校を活用して、地域住民等の協力を得て子どもたちとともに学習や読書の場の提供やスポーツ・文化活動等を展開することを目的として村教委を中心に行われています。今年は、3年生8名が自主学習やeライブラリーを使って学習しました。なお、24日は、台風接近のため、てんまる学習教室はありません。

吹奏楽部がJAのイベントで演奏

19日(日)、吹奏楽部が、都祁のJAならけん広域茶流通センターで行われた総合展示会のオープニングで演奏を行いました。今回は、初めて村外のイベントで演奏する機会を頂き、「風になる」、「糸」、「小さな恋のうた」の3曲を演奏しました。会場では、JAの関係者の方や、地域の方、吹奏楽部の保護者の方など大勢のみなさんが吹奏楽部の演奏を聞いていました。

PTA環境整備作業&生徒ワックスがけ

本日朝よりPTAのみなさま、生徒たちとともに山添中学校の草刈りや剪定などの環境整備作業と、校内のワックスがけを行いました。少し秋めいてはきたもののまだまだ暑いなか、汗を流しながら力を合わせて作業が進められました。おかげさまで見違えるほどきれいになりました。ご協力ありがとうございました。

第67回近畿中学校総合体育大会 卓球競技の部

9日(木)、第67回近畿中学校総合体育大会卓球競技の部が、大阪・羽曳野市のはびきのコロセアムで行われ、本校から3年の井窪さんが女子個人戦に出場しました。一回戦、和歌山県の選手と対戦しましたが、残念ながら惜敗しました。ここまで応援してくださったみなさんありがとうございました。

 

自主勉強会

本日午後より自主勉強会を行いました。夏休みの宿題などの教材を持参し、わからないところは友達や先生に質問するなどしながら、熱心に自主勉強に励みました。

第60回奈良県吹奏楽コンクール

6日(月)、第60回奈良県吹奏楽コンクールが行われ、本校の吹奏楽部が中学校小編成の部に出場しました。今年は、銅賞から抜け出し銀賞以上を目指して一生懸命頑張っていましたが、結果は、昨年と同じ銅賞でした。来年こそは銀賞以上がとれるよう頑張ってください。お疲れ様でした。なお、会場内はもちろんですが、今年から集合写真の撮影が室内になり、生徒の様子を撮影することができませんでした。ご了承願います。

第67回近畿中学校総合体育大会 陸上競技の部

6日(月)、第67回近畿中学校総合体育大会陸上競技の部が、大阪吹田市の万博記念競技場で行われ、本校から井ノ本君が男子走幅跳に出場しました。はじめに近畿各府県から勝ち抜いた18名の選手が、3回の試技で上位8名を決定します。そして、井ノ本君は、2回目の試技で6m29の記録を出しましたが、惜しくも10位でした。猛暑の中、最後まであきらめず一生懸命頑張っていました。お疲れ様でした。

 

夏休み中の部活動

連日の猛暑の中、各部活動では熱中症に気をつけて練習をしています。学校では各活動場所でWBGT(暑さ指数)を計測して確認をしています。今のところ、31を超える危険な日はありませんでしたが、厳重警戒の値を示す日が続いています。これからも水分補給しっかりとり、休憩を入れながら活動していきたいと思います。