20日(木)、全校集会を行いました。始めに学校長からの話では、あいさつの大切さの話がありました。その後、ALTの先生からは、ハローウィンのかぼちゃ作りの呼びかけがありました。
今日のスピーチは、3年生3名行いました。それぞれのテーマは、「私の兄について」、「科学技術の発展のよい面と悪い面」、「ゲームをしたのですが…」でした。
20日(木)、全校集会を行いました。始めに学校長からの話では、あいさつの大切さの話がありました。その後、ALTの先生からは、ハローウィンのかぼちゃ作りの呼びかけがありました。
今日のスピーチは、3年生3名行いました。それぞれのテーマは、「私の兄について」、「科学技術の発展のよい面と悪い面」、「ゲームをしたのですが…」でした。
19日(水)、ラインズ(株)より指導員の方をお招きし、eライブラリを活用した学習を行いました。これは、ICT機器を活用した学習をテスト前の自学自習の手段として活用し、今後さらに活用していこうというものです。今日は、基本的な使い方や、ドリル学習の体験を行いました。各学年とも生徒たちは興味を持って学習に取り組んでいました。なお、20日、21日の学習相談の時間帯に、パソコン教室を開放しますので、eライブラリを使って学習して下さい。
17日(月)、全校集会を行いました。学校長からの話の後、今日で教育実習を終える田和先生が、保健指導と最後のあいさつをしました。保健指導では、9月に行った生活についてのアンケートで歯を磨かない生徒が多いという結果でましたので、歯磨きの大切さやその必要性を、わかりやすい図を示しながら説明してくれました。
13日(木)、全校集会を行いました。はじめに、教頭先生から話がありました。その後、1年生3人がスピーチを行いました。テーマは、「ウォンバットについて」、「私の好きな季節 秋について」、「なぜ、朝起きるのがつらいのか」でした。スピーチ後、各学年から質問や、感想が出されました。
6日(木)、全校集会を行いました。学校長からの話の後、少年の主張の表彰を行いました。今年は、1年生3名が入賞しました。
今日のスピーチは、3年生3人が行いました。テーマは、「霊感について」、「家で飼っているペットのついて」、「一番幸せを感じる時」でした。スピーチの後、生徒から積極的に質問が出され、それぞれ答えていました。
5日(水)、体育大会終了後の夕方、雨が降る中、急に陽が差してきて、きれいな虹が出ました。
5日(水)、台風の影響が心配される中、第30回体育大会を行いました。朝は陽がさす時間もありましたが、昼に近づくにつれて雲行きがあやしくなり、とうとう昼前には雨が降り出しました。しかし、生徒たちはそんな天候にも負けないで最後まで精一杯頑張ることが出来ました。結果は
1位 3年(220点) 2位 1年(200点) 3位 2年(180点)
になりました。来賓の皆様や保護者の皆様には、多数ご観覧頂きありがとうございました。また、PTA競技にも多数ご参加頂き、大会を盛り上げて頂きました。ありがとうございました。
つづきは、明日以降で更新します。お楽しみに。
30日(金)、体育大会の予行を行いました。連日天候が悪かったですが、今朝は雨もやみ午後から無事予行をすることができました。練習は、主に開会式の入場行進や、各競技の入退場を中心に行いました。また、今年生徒会が企画した競技「先生耐えて」の説明は、生徒会役員が実際に見本を見せながら、みんなに説明しました。体育大会は10月5日(水)に行います。雨天の場合は、7日(金)に延期の予定です。
5日の体育大会に向けて、各学年で種目練習を行っています。放課後の練習だけでなく、早朝練習も行っています。30日も早朝から多くの生徒が集まり、「ロッキー征服(棒登り)」「成長ムカデ競争」「ナイスコンビ、ナイスシュート」などの練習を行っていました。なお、午後からは体育大会の予行を行います。
29日(木)、学校支援ボランティアの皆様が、本校の環境整備作業をしてくださいました。天候が心配される中、8:30に13名の皆様が集まってくださり、早速草刈りや剪定作業をしてくださいました。開始1時間後、雨が強くなり急きょ中止になりましたが、学校への進入路付近がきれいになりました。雨の中ご協力ありがとうございました。