28日(水)、全校集会を行いました。学校長からの話の後、先日の文化発表会で行ったお弁当コンテストの表彰を行いました。最優秀賞は、3年生男子に、優秀賞は2年生女子2名に贈られました。
また、今日は選挙管理員会から生徒会役員選挙の告示を行いました。立候補受付は10月7日、立会演説会・投票は10月26日に行う予定です。
28日(水)、全校集会を行いました。学校長からの話の後、先日の文化発表会で行ったお弁当コンテストの表彰を行いました。最優秀賞は、3年生男子に、優秀賞は2年生女子2名に贈られました。
また、今日は選挙管理員会から生徒会役員選挙の告示を行いました。立候補受付は10月7日、立会演説会・投票は10月26日に行う予定です。
24日(土)、文化発表会を行いました。今年のテーマは、「Let’s try ~君ならできる~」です。各学年や教科、部活で練習を積み重ね、今日その成果をしっかりと発揮することができました。そして、保護者の皆様や地域の皆様にも多数お越し頂きましてありがとうございました。
<1年生学年発表 創作劇「桃太郎」>
<2年生学年発表 創作劇「眠れぬ森の美女」>
<3年生学年発表 創作劇「未来へ」>
<作文発表>
<英語スピーチ>
<展示見学>
<お弁当コンクール>
<音楽科の発表>
<有志発表 「一日かぎりのバンド演奏」>
<吹奏楽部演奏 「山吹の集大成」>
21日(水)夜、とうとう本校にもアライグマが出没しました。アライグマは、窓のところでじっとおとなしくしていました。しかし、みなさんも見かけたらエサをあげたり、頭をなでたりしないでください。かみつかれる恐れがあります。詳しくは、こちらからどうぞ。(大阪府のページにリンクします)
21日(水)、教育実習生の田和夏実さんが、保健の研究授業を行いました。飲酒が心身に与える影響や未成年の飲酒が禁止されている理由を説明し、正しい飲酒について学び自らの将来の健康について正しい行動選択ができる力をつけさせることを目標にした授業を行いました。生徒たちは、ビール瓶1本のアルコールが分解されるまでに約4時間かかることや、未成年の時期から飲酒すると依存症になる率が高くなることに驚いた様子でした。
今日の給食の時にもお知らせしましたが、24日(土)に行う文化発表会で、お弁当コンテストを行います。参加する条件は、
・山添村の地場産物を必ず1品使う。
・栄養のバランス(赤・黄・緑の食品)がよい。
です。少しなら冷凍食品を使ってもかまいません。お家の方と合作でもいいので、是非参加して下さい。参加賞も用意しています。参加希望者は、当日昼食時に体育館へ作ったお弁当を持ってきて下さい。
14日(水)、山添村新生活実践運動生活学校で学ぶ地域の方々が来校され、村の文化祭への陶芸作品出展に向け、本校教諭の指導を受けられました。
本校の陸上部は、近畿中学校総合体育大会や全国中学校総合体育大会に出場しました。その結果を、13日(水)、窪田村長と福山教育長に報告しました。
陸上部近畿中学校総合体育大会結果
四種競技 吉矢悠大(3年) 10位(18人中) (2265点)
(110mH…16″01、砲丸投…9m93、走高跳…1m60、400m…55″26)
砲丸投 上脇琉雅(3年) 4位(18人中) (13m48)
※脇は刀
陸上部全国中学校総合体育大会結果
砲丸投 上脇琉雅(3年) 10位(55人中) (14m06)
※奈良県歴代10位
12日(月)、全校集会を行いました。はじめに学校長から、一昨日大阪で行われた英語のスピーチコンテストで本校の生徒が出場したことや、伊藤園のお~いお茶新俳句大賞で本校の生徒が入賞した話などがりました。
次に、陸上部の表彰の後、10月29日に一条高校で開かれる英語のスピーチコンテストに出場する3年生の生徒が、みんなの前でスピーチをしました。「Why I Play Soccer」というタイトルで自分がサッカーを始めたことについてなどを英語でしっかりスピーチしてくれました。本番でもしっかり頑張って下さい。
最後に、養護の山村先生からは、文化発表会で行うお弁当コンクールの説明がありました。これは、24日に行う文化発表会で昼に食べる弁当を自分で作ってきてコンクールを行うというものです。参加する条件としては、
・山添村の地場産物を必ず1品使う。
・栄養のバランス(赤・黄・緑の食品)がよい。
・少し冷凍食品を使ってもいい。
です。お家の方にいくらか手伝ってもらってもいいので是非参加して下さい。
8日(木)、二学期最初の全校集会を行いました。本校では毎週月曜日と木曜日に全校集会を行っています。今日は学校長の話の後、水の作文コンクールの表彰を行いました。次に文化発表会で行う英語のスピーチコンテストのリハーサルを行いました。今日は2年生の生徒が全校生徒の前で英語のスピーチをしました。最後に3年生の3名が朝のスピーチを行いました。内容は、「ディズニーランドとUSJの違い」、「筋肉について」、「自分の趣味について」を話してくれました。
7日(水)、職場体験の3日目を迎えました。仕事にもある程度慣れ、自分から行動出来るようになった生徒もいました。また、布目の里で体験している生徒が作ったパンを、学校に販売しに来てくれました。30分ぐらいの間に持ってきたパンは全て売り切れました。三日間、事業所の皆様には大変お世話になりました。ありがとうございました。この場をお借りしてお礼申し上げます。