18日(日)、保健福祉課の協力で、PTAふれあい活動を行いました。今年は、保護者やお家の方など20名の参加がありました。
はじめに、素焼きしたお皿やお椀に絵付けを行いました。それぞれ思い思いのデザインを筆で描きました。絵付けの後は、調理室でパエリア&クリスマスケーキづくりを行いました。4つのグループに分かれケーキのスポンジづくりからはじめました。さすが、保護者のグループは、段取りよく進んでいきました。生徒たちのグループは、はじめ手間取りましたが、徐々に手際よく進んでいきました。焼き上がったスポンジは、冷ました後、きれいにクリスマスのデコレーションを行いました。一方、今回のパエリアづくりは、フライパンを使って行いました。約20分ぐらいで、海老やイカ、あさりなど魚介類がいっぱい入ったおいしいパエリアが完成しました。
出来上がったあと、パエリアやケーキだけでなく、おろしれんこんのスープやポテトサラダで作ったツリー、キャロットラペをテーブルにズラーッと並べて、みんなで楽しくいただきました。
今回のレシピは、こちらからどうぞ。 1 2 3
<絵付け>
絵付けの説明をしています
どんな絵にしようかなあ
ろくろを使って絵付けしています
お母さんに手伝ってもらって絵付けをしています
<パエリア&クリスマスケーキづくり>
まずはスポンジづくりから
保護者グループは段取りがいい
お母さんがお手本を
生地を広げて焼きます
オーブンの温度はいいかな?
包丁の使い方はこうするんだよ
スポンジが焼けました
みんなで協力してつくっています
パエリアに入れるイカをさばいています
イカを輪切りにします
サラダに星の形のサツマイモをトッピング
ポテトをつぶしています
パエリアづくりが始まりました
材料を炒めています
ポテトサラダが出来上がりました
さあ、サラダでツリーをつくります
トマトやブロッコリーで飾り付け
出来上がりました
3年生のグループも飾り付け
これはツリーの形とちょっと違うぞ
スポンジにクリームを塗ってフルーツを挟みます
スポンジを巻くのが難しい
出来上がりました!!
出来上がりました!!
出来上がりました!
3年生グループ、出来上がりました!!
これから試食会が始まります
いただきま~す
おいしい!
最後は、ケーキを
スポンジもクリームもおいしい!!