kyoin のすべての投稿

3年生 救急救命講習会

7月5日(金)、3年生の総合の時間に救急救命講習会を行いました。

奈良県広域消防組合の方々が、心肺蘇生のやり方やAEDの使い方を丁寧に教えてくださいました。胸骨圧迫を続ける重要性について知り、実際に体験してみると大変なことも分かりました。3年生のみなさんも真剣な表情で聞き、積極的に質問をしていましたね。

 

全校スピーチ

7月4日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は2年生2人が発表してくれました。「MBTI」性格診断について、自分を知ることができること、日本人に多い型の話をしてくれました。また、一日中昼の季節があるフィンランドについて、一日中昼なら遊んでいたいと話してくれました。興味が惹かれる内容でしたね!

学校訪問

7月2日(火)、学校訪問がありました。山添村教育委員、教育委員会の方々に来校いただき、3時間目の授業のようすを見ていただきました。学校の教育方針を説明し、意見を頂戴しました。

全校朝礼

7月1日(月)、全校朝礼を行いました。

今回はヘイリー先生の講話でした。広島大学で1年間、日本に留学した話をしてくださいました。広島でたくさんの国の友達ができたこと、国際交流は英語で話すことが大事なのではなく、お互いの文化に触れることが大切だと英語で話してくれました。みなさんも自分の世界を拡げていきたいですね!

1年生 車イス・アイマスク体験、福祉講話

6月18日(火)車イス・アイマスク体験、6月24日(月)福祉講話を1年生で行いました。両日共に、山添村社会福祉協議会の方々に来校いただきました。

1日目は、車イス体験、アイマスク体験、高齢者疑似体験を行い、2日目は、ボランティアについての講話をしていただきました。実際に体験することで、困り感を自分事として感じる機会となりました。「普段簡単にできることに苦労したので、街で見かけたら声をかけたいなと思いました。」等の感想がありました。

全校スピーチ

6月17日(月)、全校スピーチを行いました。

今回は3年生の3人の発表でした。映画「水曜日が消えた」の紹介があり、あらすじや魅力を話してくれました。また、好きなスポーツ「バドミントン」について、面白いと思うところを話してくれたり、今年のパリ五輪について、卓球とバスケが気になっていると話してくれたりしました。自分の言葉で話そうという姿勢が見られて良かったですよ。

全校朝礼

6月13日(木)、全校朝礼を行いました。

三重県名張市民バドミントン大会にて、男子ダブルス2部で1位に輝きました。おめでとうございます!

スピーチは2年生3人でした。人前で話すと声が高くなるという自己紹介だったり、「絶対に開かないガシャポン」の開け方を画像を見せながら紹介したり、ドーパミンが大量に放出されると幸福感や多幸感を感じるという説明をしたりしてくれました。みんな興味深い話でしたね!

全校朝礼

6月10日(月)、全校朝礼を行いました。

表彰があり、バレーボール部が吉野郡中学校体育大会にて吉野中学校との合同チームで2位でした。おめでとうございます! 夏の大会でもみなさんの活躍を期待しています!

全校スピーチ

6月6日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は1年生2人が発表してくれました。公衆電話を使った経験や停電でも使えるという豆知識も教えてくれました。また、自己紹介として好きな映画や歌などの話をしてくれました。1年生のトップバッターとして緊張している様子でしたが、とってもいいスピーチでしたよ!

2年「村の企業を知ろう」

6月4日(火)、2年生を対象に「村の企業を知ろう」を実施しました。

キャリア教育の一環として、山添村の商工会や役場、企業の方々にご協力いただき、仕事の概要説明や職業体験をしました。生徒たちは、いつもとは違う学びや体験を通して、働くことに興味を持ったようでした。みんな目を輝かせていましたね。