kyoin のすべての投稿

全校朝礼(表彰・スピーチ)

11月2日(木)、表彰、全校スピーチがありました。

表彰では「第45回 少年の主張 奈良県大会 努力賞」に3人が表彰されました。また、「第34回   伊藤園お~いお茶   新俳句大賞 佳作」に1名が表彰されました。おめでとうございます!

スピーチでは1年生の3人がスピーチを発表しました。3人の姉についての話では、自慢の家族の紹介がありました。また、消しゴムのMONOの話では、使いやすさやコスパの良さなどの紹介があり、聞き終わった後にはMONOを使いたくなりましたね!最後にはバスケについて日本とアメリカではボールの大きさが違うことなどの話がありました。

生徒会役員立会演説会

10月31日(火)、生徒会役員立会演説会、選挙が行われました。

今年度は8人の生徒が立候補し、それぞれ意気込みや学校への思いなどを話しました。立候補者、応援演説者とも素晴らしい演説でしたね。演説会の後には、役場からお借りした選挙箱を使って投票を行いました。全校生徒が生徒会の一員としてよりよい学校づくりをしていきましょう。

2年生 職場体験

10月25日(水)から27日(金)までの3日間、2年生が職場体験を行いました。

今年度は一人1事業所に分かれ、山添村内に限らず、名張市、伊賀上野市、奈良市で自分が希望し、引き受けていただいた事業所さんへ体験に行きました。緊張しながらも一生懸命に取り組み、普段できないような体験をさせていただきました。3日間を通して、働く大変さや喜びを学びました。この体験をこれからの生活にも生かしていきたいですね。

全校スピーチ

10月23日(月)、全校スピーチを行いました。

今回は2年生3名が発表しました。阪神タイガースのミエセス選手についての紹介や、雑学の紹介で「じゃんけんは最初にパーをだすと勝つ確率が高い」こと「ため息はいい」との話がありました。最後は秋の味覚について柿やさんまの話でした。タイムリーな話題で良かったですね。

全校朝礼 表彰

10月5日(木)、全校朝礼を行いました。

前日に行われた体育大会の団体競技の表彰が行われました。3年生5種目、2年生2種目、1年生1種目が見事1位を取り表彰されました。また、土日に行われた村民体育大会にて卓球、バドミントン部門での表彰が行われました。おめでとうございます!

校長先生から、「非日常」を経て「日常」が始まる、これからの普段の授業や活動を頑張りましょうとのお話がありました。気持ちを切り替えて、やっていきましょう!

体育大会

10月4日(水)、体育大会を行いました。

今年度は団体競技を増やして全部で9つの競技を行い、白熱した勝負が見られました。練習通りにはいかない場面もありましたが、クラスの団結力で素晴らしいプレーを見せ、どの学年も優勝を目指して奮闘している姿が輝いていました。

部活動対抗リレーでは先生方やPTAの皆さんに参加していただき、白熱しました。また、綱引きと大縄跳びでは去年同様、やまそえ小学校6年生が参加し、ハンデのくじを引いたりなどで大盛り上がりとなりました。

結果は貫録を見せた3年生が優勝、準優勝が2年生、3位が1年生となりました。素早い準備から当日の仕事、片付けまで、全員が全力で取り組んだ体育大会となりました。

全校朝礼

10月2日(月)、全校朝礼を行いました。

校長先生から、バレーボールを例にスポーツから世界を見て欲しいということや、体育大会に向けて、精一杯自分たちも力を出し切って欲しいというお話しがありました。また、選挙管理委員会から選挙告示がありました。

全校スピーチでは3年生2名がスピーチをし、「一万円札の福沢諭吉は56歳」や「アンパンマンはクリームパンに一度なったことがある」と全部で5つの豆知識の披露がありました。ほかに究極の選択ということでどちらの漫画を買うか1週間迷ったとの話がありました。笑いが起きたりと、楽しいスピーチになりましたね。

全校スピーチ

9月28日(木)、全校スピーチが行われました。

今回は1年生3人が発表しました。動物の飼い方についての説明で水槽の大きさなどの細かい説明があったり、山内先生についての雑学で「ろ」の字がかわいいことを教えてくれたりしました。また、ゲームについての魅力について話してくれました。魅力を伝えたり、みんなのよく知る先生の話題で面白かったですね。

全校朝礼

9月26日(火)、全校朝礼を行いました。

表彰があり、陸上部で第71回奈良県中学校学年別対抗陸上競技大会 男子円盤投げ 第1位に輝きました。また、上宮太子高校主催 第16回聖徳書道展 入選が3年で1名、2年で1名の表彰がされました。おめでとうございます!

また、校長先生からのお話で、新聞記事から世界で食事を満足に食べられていない人が8億人いることを知っていますかとの問いかけがありました。給食を残さないよう、ありがたく食べ、残食ゼロを心がけましょう。

文化発表会

9月21日(木)、文化発表会が行われました。

最初の挨拶では、生徒会長がギャラリーから登場!大盛り上がりのスタートとなりました。続いて、素晴らしい吹奏楽部の演奏!聞きなじみのある曲が多く、ソロパートでは拍手が起こりました。

作文発表と英語スピーチは4人が堂々と発表しました。さらに今年度は4年ぶりに全校合唱を行い、「大地讃頌」を合唱しました。全員での歌声はすごい力でしたね。

展示発表では、それぞれ授業(国語科・英語科・美術科・総合・保健室)で制作したもの披露しました。休憩中にはたくさんの方が展示を見てくださいました。

後半は各学年の舞台発表。1年は『We are forward looking!』。有名なキャラクターがいっぱい登場し、行動を起こす大切さを表したオリジナルストーリーでした。2年は『シン・デレラ』。シンデレラをモチーフに、ネット情報に流されず、仲間を信じ、自分の目で確かめる大切さを確かな演技力で表現しました。3年は『マリオがさらわれた?!〜ピーチとキノコのたいぐん〜』。マリオの世界で様々な職業のキノコたちが活躍し、十人十色であることを伝えてくれました。どの学年もこだわって制作された劇で、見ている側に感動を与えてくれました。

今年度は突然の延期となりましたが、無事に開催することができ、素敵な文化発表会になりました。平日開催にも関わらず、たくさんの保護者の方々や来賓の皆様に来ていただきました。ありがとうございました。