kyoin のすべての投稿

終業式・表彰・生徒集会

7月20日(木)、1学期の終業式・表彰・生徒集会が行われました。

終業式には、校長先生から「日常における当たり前にあること」に目を向け、感謝を持とうとお話がありました。また、袖川先生から夏休みの過ごし方についてやSNSなどの使い方、発言に注意しようとお話しがありました。

表彰では、陸上部の3名が表彰されました。第69回全日本中学校通信陸上競技大会において、3年男子円盤投げ 第3位、 2年男子円盤投げ 第7位、3年男子砲丸投げ 第8位に輝きました。おめでとうございます!

生徒集会では執行部、各専門委員会、各学年と個人の振り返りを行いました。個人の振り返りでは、一人ずつ勉強や部活動など1学期に頑張ったことを発表しました。夏休みを有意義に過ごし、2学期も頑張りましょう!

壮行会・リテラシー講座

7月14日(金)、壮行会とリテラシー講座が行われました。

壮行会では、各部活動が県総体やコンクールに向けて、演奏したり動画を活用したりしながら、意気込みを発表しました。最後は生徒会長を中心に大きな輪を作り、「おー!」とみんなでひとつになりましたね。どの部活動も最後まで頑張ってください!!

リテラシー講座では西本先生をお招きし、自分で学び自分を守る「インターネット・リテラシー」について学びました。思いやりの心「自分よし  相手よし  周りよし」を持って、上手くインターネットを利用していきたいですね。

 

全校スピーチ

7月13日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は1年生が4人、スピーチを発表しました。アインシュタインが成し遂げた偉業についての話があったり、塾の国語の先生についてのエピソードを教えてくれました。また、自分の好きな教科や頑張りたい勉強についての話や、青いトマトを5個食べると病気になるという話をしてくれました。様々な内容のスピーチが聞けましたね。

英検表彰・全校スピーチ

7月10日(月)、英検の表彰、全校スピーチを行いました。

英検の表彰では4級6名、5級4名が合格し表彰されました。おめでとうございます!引き続きたくさんのことに挑戦してください!

スピーチでは、霊感があるという手相「仏眼」についての紹介があり、聞いているみんなも一緒になって手相を確認していました。その他に、趣味のゴルフでの「パー」についての話だったり、小学生の時の苦い思い出話からズルはしないと決めたとの決意もありました。共感できる話から新しく知る話まで、おもしろいスピーチでしたよ。

全校スピーチ

7月6日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は3年生の3人が発表しました。パスタとマカロニの違いについて、太さや形状で呼び方が変わることを紹介してくれました。また、すももの皮が黄色のものがあったことから珍しい色のすももについて写真を見せながら紹介してくれたり、好きな漫画「ウィンドブレーカー」についてあらすじや好きなところについて話してくれました。写真を見せながら工夫していて良かったですよ。

 

2年生 職業講話

7月7日(金)、午後から2年生の職業講話が行われました。今年度はパティシエと保育士の2名の方をお招きし、講話をしていただきました。

パティシエの方は、職業を選んだ理由などのお話の後、実際にシフォンケーキに生クリームを塗る行程を見せていただきました。美しく彩られるクリームに生徒たちも歓声を上げ、iPadで写真や動画を撮るのに夢中になっていました。保育士の方のときには仕事内容などを丁寧にお話していただき、手袋シアターを生徒たちも一緒になって楽しみました。幼い頃の写真の紹介に大盛り上がりとなりました。

働く大変さであったり、やりがいを実際にお聞きし、仕事や将来について考えるいい機会となりました。2学期にある職場体験に活かしていきたいですね。

1年生 車いすバスケ講演会

7月4日(火)に、車いすバスケットボールチーム「伊丹スーパーフェニックス」所属の堀内さんと川上さんを講師にお招きし、車いすバスケ講演会を実施しました。

講演会ののち、実際に生徒たちも競技用車いすに乗って、車いすバスケの体験もさせていただきました。講演や体験を通して、「できないことにもチャレンジする」気持ちの大切さをはじめ、今後の人生に活きる多くのことを学びました。

避難訓練・ナラシェイクアウト

6月30日(金)、避難訓練を行いました。

地震を想定し、雨が降っていたため、速やかに体育館へ移動しました。どの生徒も静かに落ち着いて行動をすることができました。また、校長先生から「減災」について普段から自分の命、家、地域を守ろうとお話がありました。「いつか」に備えた災害に向けて改めて確認することができました。

 

全校スピーチ

6月15日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は1年生2人が発表してくれました。雨の音は集中する効果があるという話では、以前、雨の日に宿題したらいつもより集中でき、1/fゆらぎが関係しているとのことでした。また、略語の話では、エバー・レディー・シャープペンシル、ソフトサーブアイスクリームと正式名称があることを話してくれました。2人とも興味が湧く話題で面白かったですね。

全校朝礼

6月12日(月)、全校朝礼が行われました。

今回は土野先生の講話でした。「ヒーローは人を殴っていいのか」という問いから、これから答えの無い問いに出会ったとき、人と様々な意見を交流することが大事だとお話してくださいました。人それぞれ意見があり、受け入れることで色んな答えを知ることができますね。