kyoin のすべての投稿

2年生 村の企業を知ろう

6月8日(木)に「村の企業を知ろう」が行われました。今年で3年連続の実施となり、村内の様々な事業所の方々に来ていただきました。

最初に事業所の方に仕事についての説明をしていただき、質疑応答では生徒たちがたくさんの質問していました。その後実際に5つの職業体験を行い、楽しく体験することができました。丁寧に教えていただき、みんな感激していましたね。今回の体験で、村内の身近なところにも素敵な職場があり、様々な仕事があることを学びました。

 

全校スピーチ

6月8日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は2年生3人がスピーチを行いました。銭湯の絵について、猿や紅葉、夕日が描かれない理由を話してくれました。また、お気に入りのぬいぐるみとの思い出の話や、好きなおにぎりの具について塩むすびが好きだと発表してくれました。質問コーナーでは、好きなおにぎりの具について共有している場面が見られました。

全校スピーチ

6月5日(月)、全校スピーチを行いました。

今回は3年生3人がスピーチを発表しました。名前を知らない身近にあるものについて、パンについているバッグクロージャ―や視力検査のランドルト環について紹介がありました。また、将来、編集者になりたいことから、将来の計画について話したり、憧れの人について幼稚園の先生と部活の先輩をあげ、そうなりたいために心がけている行動について話してくれました。さすが3年生、堂々としたスピーチで良かったです!

全校スピーチ

6月1日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は1年生3人がスピーチを発表しました。折り葉の魅力について実物を見せながら語ってくれたり、ことわざの紹介で気になったことわざを紹介したり、愛犬との思い出を話したりしてくれました。1年生は初めてのスピーチで緊張している様子でしたが、個性あふれるスピーチで良かったですよ!

2年生 校外学習

5月16日(火)、2年生が校外学習で京都へ行きました。

班別行動で事前に計画を立て、公共交通機関を利用し、京都の各地を巡りました。普段、電車やバスに乗る機会も少なく、予定通りに動けるか不安を感じていましたが、班で協力し、京都を満喫しました。ハードなスケジュールや慣れない移動、暑さや人混みに疲れているようすもありましたが、全員集合時間も守り、限られた時間の中で思う存分楽しみました!

1年生 野外活動

5月14日(日)~15日(月)の2日間、1年生は曽爾青少年自然の家に野外活動に行きました。

あいにくの雨で、楽しみにしていた亀山登山はできませんでしたが、1日目夜のキャンドルファイヤーは時間が経つのを忘れるくらいに大盛り上がり2時間あっという間でした。2日目の野外炊事もみんなで協力して美味しいカレーを完成させました。どの活動も全力で楽しむ、元気いっぱいの1年生の姿をたくさん見ることができました。

全校スピーチ

5月11日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は2年生3人が発表しました。母の日にちなんでカーネーションの色の由来についてや、豆知識としてあくびの止め方など3つの情報を紹介してくれました。また、プロテインの飲み方についての紹介もありました。いろいろな知識が身につくスピーチでしたね。

 

生徒総会

5月9日(火)、6限目に生徒総会を行いました。今年度は体育館での実施となりました。

校長先生から陰徳を積む「宇宙貯金」をしていきましょうとの話の後、昨年度決算、今年度の生徒会スローガンについて、今年度予算、執行部と専門委員会の活動方針、各学級の学級目標、各部活動のスローガン・抱負についての提案があり、すべて承認されました。執行部から昼休みのルールについての提案もありました。決定したことを基に、みんなでより良い山添中学校にしていきましょう!

全校スピーチ

5月8日(月)、今年度初めての全校スピーチを行いました。

3年生2名がスピーチを発表しました。韓国の兵役についてや、身近な人から聞いたことを話したり、リーダーや責任について話したりしました。対面でのスピーチが再開し、質問タイムを設け、1年生から質問もありました。リモートとは違い、直接対話ができるのはいいですね。これからのスピーチも楽しみです!

神野山フェス

5月3日(水・祝)、吹奏楽部が神野山フェスに参加し、演奏を披露しました。村のイベントに参加するのは4年ぶりとなりましたが、天候にも恵まれ、大勢の方に演奏を聴いていただくことができました。リズムに合わせて、てんまるも体を揺らしていましたよ!