kyoin のすべての投稿

3年生を送る会・表彰

3月14日(火)、3年生を送る会がありました。

学校を引っ張ってきてくれた3年生へ感謝の気持ちを込めて、3年生を送る会を行いました。執行部が中心となり、さまざまな企画で楽しみました。ピアノ演奏から始まり、3年生に関わるクイズのときには大盛り上がり!1、2年生は、それぞれ色々なクイズやマジック、ショートコントなど趣向を凝らした企画を、吹奏楽部は演奏で3年生への感謝の気持ちを伝えました。在校生の3年生への想いが伝わって素敵な3年生送る会となりました。3年生も喜んでくれて良かったですね。

また、表彰があり今回もたくさんの生徒が表彰されました。おめでとうございます!

「布目川をきれいにする書初め」 中学生の部 最優秀賞1名、優秀賞1名、佳作1名                          三輪明神 大神神社 書初めまつり 優秀賞 2名                                                                                                             奈良県「いのちの作文コンクール」中学校部門 優秀賞 1名                                                                               「山添村せいかつ習慣標語」中学生の部 最優秀賞1名、優秀賞2名                                                                   英語検定3級合格 1名

3年愛校作業・部活動お別れ会

3月13日(月)、3年生が愛校作業を行いました。卒業前に3年間過ごした校舎を掃除し、教室や玄関などを感謝の気持ちを込めてきれいにしてくれました。

午後からは部活動お別れ会を行いました。各部活動でお世話になった3年生への想いを込め、寄せ書きや言葉で感謝を伝えていました。部活によっては3年生が久しぶりに競技をしている場面も見られ、いい思い出となりました。

学校運営協議会

3月6日(月)、第3回やまぞえ小学校・山添中学校 学校運営協議会を開催しました。

各校、今年度の学校評価アンケートを元に、協議会委員のみなさまと今後の学校運営について協議しました。

歌練習

卒業式に向けて、3学年合同の歌練習を行いました。

全部で3回の練習を行い、校歌と「旅立ちの日に」を歌いました。最初の練習から声が出ており、お褒めの言葉をいただきました。気持ちが伝わるように、本番の卒業式も頑張って歌ってくださいね。

 

1年生 YIPプレゼン発表会

2月17日(金)4限目、総合の時間に行ってきたYIP(山添村いきいきプロジェクト)について、山添村役場  総合政策課の椋本さん、井上さんをお招きし、1年生がプレゼン発表を行いました。

「山添村をより良くするため、活性化させるため」、村に提案するには何がいいのかを考えてきました。4つのグループに分かれ、提案したいことを検討し、スライドを制作し発表しました。よく練られたプレゼンの内容を褒めていただき、感想やアドバイスもいただきました。自分たちのふるさとについて考え、学習や発表を通じて村の良いところを知ることができた、素晴らしい授業となりました。

 

みずほ教育福祉財団様からの自由研究助成

公益財団法人みずほ教育福祉財団様から自由研究の助成をしていただき、助成活用としてICT関連機器を購入しました。

iPadスタンド(卓上、床置)、ワイヤレスピンマイク、ヘッドセットです。早速、1年生YIPプレゼン発表会をはじめ、各学年の総合の時間等で活用しています。大切に使い、より良い学習に繋げていきましょう。ありがとうございました。

2年生 沖縄 上本部学園とのリモート交流

2月13日(月)、沖縄の上本部(かみもとぶ)学園の生徒の皆さん34人と2年生がリモート交流を行いました。

自己紹介カードや特色ある取組の動画を交換した事前学習をしていたので、交流が始まる前からお互いに親近感を持っていました。モニターいっぱいに映った両校生徒たちの笑顔から始まった交流会。学校・食文化・自然・各校の動画について、モニターを通して話していたら、あっという間に2時間が経過していました。修学旅行で沖縄に行けたら「上本部学園の生徒さんたちに会いたいな・・・。」という感想も出ていました。上本部学園の皆さん、ありがとうございました!

また、今回のリモート交流の様子は、奈良教育大学  山間地教育入門「スタディーツアー」の授業でも活用されました。大学生の皆さんも刺激を受けたそうですよ。

全校朝礼

2月13日(月)、リモートにて全校朝礼を行いました。

今回は英検4級・5級の表彰がありました。4級2人、5級4人が合格と今回も多数の生徒が合格しました。おめでとうございます!

また、保健・体育委員会から牛乳パックのリサイクルでトイレットペーパーを購入できた報告がありました。日頃の牛乳パックのリサイクルへの協力に対して感謝の言葉がありました。

全校朝礼

2月9日(木)、リモートにて全校朝礼を行いました。

執行部から新スローガンの発表がありました。「灯~輝け未来、誇れ自分~」オリンピック、パラリンピックの聖火ランナーのように、一人一人の心の灯を繋げていきたいという思いが込められました。スローガンを作るにあたって、「思いやり・誇れる・活気あふれる・積極的」の4つの柱を目標にしています。これからのみなさんの学校づくりに期待していますよ!

全校スピーチ

1月30日(月)、リモートにて全校スピーチを行いました。

2年生3人が今年度最後のスピーチを行いました。「ゆきうさぎのお品書き」という小説が、猫をきっかけにお客さんが来るようになるところが面白いと紹介がありました。また、過去と未来どちらに行きたいかというテーマで、過去に戻って勉強をやり直したいとの話があったり、おみくじは神社によって順番が変わるとの話があったりしました。勉強になる話や考えさせられる話題でしたね!

1年間、みなさんのスピーチを楽しませてもらいましたよ。