1月26日(木)、リモートにて全校スピーチを行いました。
今回は1年生3人の発表でした。好きなものと苦手なもので家が好きなのとチョークの粉が苦手という話があったり、学校の七不思議の紹介では「踊り場の大鏡」が特に怖かったり、また、ダンスが好きでジャズダンスを習っているという話がありました。緊張しながらもみんな頑張りました!
1月26日(木)、リモートにて全校スピーチを行いました。
今回は1年生3人の発表でした。好きなものと苦手なもので家が好きなのとチョークの粉が苦手という話があったり、学校の七不思議の紹介では「踊り場の大鏡」が特に怖かったり、また、ダンスが好きでジャズダンスを習っているという話がありました。緊張しながらもみんな頑張りました!
1月24日(火)、リモートにて表彰を行いました。
吹奏楽部は、奈良県アンサンブルコンテストでの銅賞が表彰されました。また、先日行われた校内百人一首大会の上位3チームが表彰されました。さらに、国語の百人一首のテストにおいて各学年優秀な成績を収めた生徒が紫式部賞として表彰されました。3年生の紫式部賞は百首満点でした!みなさん、おめでとうございます!!
1月23日(月)、リモートにて全校朝礼を行いました。
今回は神保先生の講話でした。「伝える」と「伝わる」をテーマに、話すときには「スキル<メンタル」が大事であり、バラエティー番組の動画を例に、技術ではなく、気持ちを強く持つことが大切だというお話しでした。まず、日頃から「相手よりも先に爽やかに挨拶しよう」と意識していきたいですね。
1月16日(月)午後から体育館にて、百人一首大会を行いました。
各学年チームに分かれ、百人一首大会に挑みました。学年関係なく真剣な表情で対戦をし、百人一首大会を楽しんでいました。白熱する対戦に、自然と拍手がわき起こることも。優勝は3年生3班、準優勝は1年生3班という結果になりました。おめでとうございます!日本の文化に触れ、チームで協力し合えた、熱気高まる行事となりました。
1月16日(月)、リモートにて全校スピーチを行いました。
2年生3人が発表しました。行きたい場所というテーマで、タイのココナッツアイランドについて紹介があったり、きのこの山とたけのこの里の論争について、聞き手にもどちら派かを問いかけたりしていました。最後に、マクドナルドの呼び方が関西ではマクド、関東ではマックと違うことを紹介してくれました。3人とも興味がひかれる内容のスピーチでした!
1月13日(金)午前中に授業参観、午後からは人権講演会を行いました。
午前中にはたくさんの保護者の方に来ていただき、生徒たちの授業の様子を見ていただきました。
人権講演会では、講師に元青年海外協力隊・アフロダンス活動家の福谷昂子さんをお招きしました。福谷先生がダンスをきっかけに世界の様々な国を訪問し、文化の違う外国では日本でのルールは通用しないこと、「自分のルールを持ち込まない」大切さや「sharing is caring」思いやりを分け合うことの大切さを話してくださいました。これからの生活にいかしていきたいですね。
1月12日(木)、リモートにて全校スピーチを行いました。
3学期最初は1年生2人がスピーチをしてくれました。テレビ番組がきっかけで、栄養満点な野菜を作るのが将来の夢だと話してくれました。もう1名はみかんやおでんなど、好きな食べ物7つを紹介し、冬の好きな食べ物は鍋だと話してくれました。前を向いて話そうとする努力がちゃんと見えていましたよ。
1月10日(火)、3学期の始業式が行われました。
校長先生から「二つの目」についてお話があり、身近にある達成できそうな「目標」を立てることと「目的」を持つことについてお話がありました。また、卯年ということもあり、兎は後ろ足が長く、坂を上るのが得意であることから持ち前の力を発揮して進むことができるそうです。みなさんも兎のように、3学期も頑張っていきましょう!
12月23日(金)、2学期終業式が行われ、校長先生から2学期の振り返りと「失敗」についてのお話がありました。また、神保先生から冬休みの過ごし方についてお話がありました。
表彰式では多くの生徒が表彰されました。
第44回「少年の主張」全国大会 努力賞1名
第44回「少年の主張」奈良県大会 最優秀賞1名・優良賞1名・努力賞10名
第90回全国書画展覧会 書の部 銀賞1名
「税についての作文」山添村長賞 1名・山添村教育長賞 1名
令和4年度奈良県小・中学校児童・生徒の交通安全ポスター 中学生の部 佳作 1名
法隆寺国際高等学校 英語朗読大会1名
ちゃんと朝ごはんレシピコンテスト ちゃんと朝ごはん大賞 1名・準大賞 1名・山中フレンズ一番人気賞1名
また、長年へき地の学校において勤めてこられた土野先生、上脇先生に「へき地功労者」の表彰がありました。
生徒集会も行い、執行部・委員会、学年、個人から2学期の振り返りを発表しました。また、部活動のスローガン発表もありました。新体制になってから初めての生徒集会。個人発表では1学期の時よりも声が出ていて、いい発表でした!3学期も頑張りましょう!!
12月19日(月)、リモートにて全校朝礼を行いました。
今回は木下先生の講話でした。自分が教師になった理由に、大きな3つの出会い、「サッカー」・「城」・「教員免許」があり、その3つが繋がって社会の教師になったというお話しでした。みなさんもこれからの様々な出会いが楽しみになりましたね。