10月24日(月)、リモートにて全校スピーチを行いました。
今回は3年生2人、1年生1人がスピーチを発表しました。勉強法について話した後には、苦手だと言っていた教科の先生が登場するサプライズもありました!また、好きなアニメ・おすすめのアニメについて魅力を語ったり、趣味のゲームや音楽などを話したりし、MFPカードで教えてくださいと呼びかけていました。みんなしっかり前を向いて発表出来ていて良かったですよ!
10月24日(月)、リモートにて全校スピーチを行いました。
今回は3年生2人、1年生1人がスピーチを発表しました。勉強法について話した後には、苦手だと言っていた教科の先生が登場するサプライズもありました!また、好きなアニメ・おすすめのアニメについて魅力を語ったり、趣味のゲームや音楽などを話したりし、MFPカードで教えてくださいと呼びかけていました。みんなしっかり前を向いて発表出来ていて良かったですよ!
10月19日(水)、放課後に第1回YIPクリーンキャンペーンを行いました。
現2年生が1年生の時に企画したYIP(山添村いきいきプロジェクト)の企画で、村をきれいにしようと放課後にバス停周辺のゴミ拾いを行いました。生徒たちと教員でそれぞれの大字を担当し、20分程度でしたが、村をきれいにすることができました。また、保護者の方にも協力していただきました。
大字によってごみの量は様々でしたが、日頃から地域の方々により、きれいな山添村に保たれていることを知るいい機会となりました。
10月13日(木)、リモートにて全校朝礼を行いました。
10月9日(日)に行われた村民体育大会の卓球の部での表彰がありました。女子の部は優勝と準優勝、男子の部は3位入賞でした。おめでとうございます!
みなさんの学校外での活躍、これからも期待していますよ!!
10月5日(水)、体育大会が行われました。天候が心配されていましたが、無事に実施することができました。
前半に個人種目が行われ、力を出し切り、一生懸命頑張っている姿が魅力的でした。また、ジャベリックスロー2年男子の部では、27m71と新記録が更新されました!おめでとうございます!
後半では団体種目を行い、優勝を目指して、どの学年も一致団結して挑んでいました。部活動対抗リレーでは保護者チームや先生チームが参加し、綱引きと大縄跳びではやまぞえ小学校6年生が競技に参加し、大盛り上がりとなりました。
今年は優勝が2年生、準優勝が3年生、3位が1年生という結果でした。競技だけではなく、準備や当日の仕事にも、生徒のみなさんが全力で取り組んだ素晴らしい体育大会になりました。
9月29日(木)、リモートにて全校スピーチを行いました。
今回は1年生から2人がスピーチを発表をしました。銀行の観葉植物やサザエさんのマスオさんの特技など魅力的な雑学を紹介してくれたり、趣味の釣りについて、実際の写真を見せながら紹介したりしていました。2人とも写真を見せる工夫ができていて良かったですよ。
9月26日(月)、リモートにて全校朝礼を行いました。
今回は浦西先生の講話でした。今もなお、現役で活動を続けているバスケットボール、3人制バスケ「3x3」の魅力について教えてくださいました。応援されることが原動力になり頑張れるというお話しでした。みなさんも応援されるくらい頑張れることを見つけてくださいね。
9月17日(土)、文化発表会が行われました。コロナ禍のなかリモートでの開催が続いていましたが、今年は3年ぶりに対面での文化発表会を実施することができました。
まずは、吹奏楽部の演奏でスタート!みんなが知っている曲も多く、ソロパートでは自然と拍手が起きました。代表者による作文発表・英語スピーチは、それぞれ工夫を凝らした発表になりましたね。
また、展示発表は、各授業で時間をかけて制作し、どれも見ごたえのある作品となりました。
そして、各学年の舞台発表。1年生は桃太郎を舞台にお互いの違いを認め合い、尊重する大切さを。2年生はおむすびころりんと山添を舞台に仕事に絡めた話を。3年生はアンパンマンの世界を借りて本当の平和とは何なのかを伝えてくれました。どの学年も、みんなでひとつになって作り上げた、メッセージが伝わってくる素晴らしい劇になりました。
「生」で伝える難しさやもどかしさを感じながらの発表になったことだと思います。短い練習期間の中、生徒たち1人1人が責任をもって取り組めた素敵な文化発表会になりました。
文化発表会後には、災害が起こったことを想定し、引き渡し訓練を行いました。お疲れさまでした。
9月15日(木)、リモートにて全校朝礼を行いました。
今回は1年生から2人がスピーチを発表し、好きな中華料理・餃子についてや、卓球のラケットについて話してくれました。前を向いて話そうという努力が見られてとても良かったですよ。これからの生活に活かせたらいいですね。
9月12日(月)、全校朝礼をリモートで行い、表彰と全校スピーチがありました。
たくさんの人が英検を受験してくれたことにより、日本英語検定協会から奨励賞をいただきました。また、9月10日、11日に行われた学年別陸上大会で円盤投げ1年 1位、2年 2位を獲得し、表彰が行われました。おめでとうございます!学業に部活にこれからもたくさんチャレンジしてくださいね。
全校スピーチでは、2年生が3人発表してくれました。秋の味覚のリンゴ・ブドウについてや、好きなテーマパークの紹介、趣味の掃除について話してくれました。前を向いて話そうと頑張っている姿が良かったですよ!
9月8日(木)、全校スピーチをリモートにて行いました。
今回は3年生から3人がスピーチをしてくれました。血液型の紹介とそれぞれの性格を紹介し、血液型の会話であった内容を演じたり、おすすめの本で実際の本を見せながら気に入っている場面を紹介していました。また、お芋についてのスピーチでは特徴を話し、手の動作をしながら工夫して発表していました。ひと手間加えて発表していた3年生、さすがでした!