昨日、1年生は福祉ボランティア学習として「福祉のお仕事 魅力発見セミナー」を行いました。『介護老人保健施設 若草園』と『奈良県福祉人材センター』より講師の方々が来校され、講話と体験学習をしてくださいました。生徒たちは山添村の現状と関連させながら、「福祉」について意欲的に学ぶことができました。
kyoin のすべての投稿
期末テスト
本日より期末テストが始まりました。3日間、集中を切らさずにベストを尽くしましょう。
今週の時間割・期末テスト範囲表
生徒総会
昨日、生徒総会をおこないました。各教室のスクリーンを使って、リモート形式での総会でしたが、生徒会執行部と議長のスムーズな進行により、滞りなく進めることができました。
Y.I.P活動 広告紙の発表会
6/24(水)に2年生が昨年度からふるさと学習として取り組んできたY.I.P活動(山添村いきいきプロジェクト)で作成した山添村のための広告紙の発表会を行いました。副村長様をはじめ、村教育委員会より2名の来賓をお招きし、今までの学習の成果、ふるさとへの思いを生徒自身が自分の言葉で語りました。また、村の施設や村内の事業所に生徒が作成した広告紙の掲示をお願いしています。ぜひ一度、ご覧になってください。
部活動ミーティング
22日で部活動体験入部が終わり、23日より正式に1年生が入部して、各部とも新体制での活動が始まりました。新体制でのスタートとして、部活動ミーティングをおこないました。
リモート全校朝礼
本日、リモートで全校朝礼を行いました。学級委員に所信表明スピーチをしてもらいました。
部活動再開
コロナ感染防止対策で、4月から部活動を休止していましたが、本日2か月ぶりに部活動を再開しました。まだまだ活動内容に制限があり、休業前と同様の活動とはいきませんが、ひさしぶりに部活動に打ち込むことができて、生徒たちの笑顔であふれていました。
夏用の手作りマスク
波多野公民館の井ノ岡館長様より「中学校の先生方に」と、再度手作りマスクを頂戴しました。
夏用に保冷剤が入る仕様になっています 。ありがとうございます。大切に使わせていただきます。
実力テスト、生徒会専門委員会
6月10日(水)、3年生を対象に、実力テストを奈良県の入試本番と同じ順番で実施しました。
6月1日から毎日登校し、徐々に心身ともに学校での日課に慣れつつあるとは言え、久し振りの50分テストを18人全員が緊張した面持ちで受験しました。国語・英語・数学・社会・理科5教科すべてが終わった後は、3年生の教室中にホッとした空気が流れました。
6時間目には、今年度初めての生徒会専門委員会を、全学年で持ちました。新しく1年生を迎え入れ、みんな生き生きと活動していました。