8日(木)、第68回社会を明るくする運動作文コンテストで優秀賞に入賞した3年の新瀬さんが、村長さんを表敬訪問しました。また、やまぞえ小学校からも入賞した児童が表敬訪問しました。
kyoin のすべての投稿
山添分校創立70周年
村内唯一の高等学校である奈良県立山辺高等学校山添分校が創立70周年を迎えました。来年2月に式典を予定されていますが、村民のみなさんに知っていただこうということで、記念ののぼりを作成されました。本校の校門横付近にも設置しましたので、下校の時や学校前を通った時は一度見てください。
全校朝礼
全校朝礼を行いました。本日は2年生の2名が90秒スピーチをしてくれました。
芸術鑑賞会
ふれあいホールで行われた「青少年劇場小公演」を鑑賞してきました。「ぼっこの会 語り芝居 『青と緑と茶色のおはなし』」と題された演劇で、「狐提灯」「風婆んば」のふたつの演目をしていただきました。芸術の秋にふさわしく、楽しみながら感性をみがくことができました。
全校朝礼
全校朝礼にてさまざまな賞状授与を行いました。
山添ふれあいまつり2018
3日(土)、山添ふれあいまつり2018が開催され、本校の吹奏楽部がオープニングで演奏しました。このまつりは、年に1回山添村あげての祭りで村内はもとより他府県からも大勢の方がいらっしゃいます。今日はみなさんになじみのある3曲を演奏しました。
また、やまぞえふれあい文化展には、イングリッシュクラブで作成したハロウィンのかぼちゃの展示を行いました。
英語科 国際交流
国際交流活動で、奈良教育大学より教員研修留学生4名(ブラジル2名、韓国1名、マラウイ1名)、国際交流留学センターより1名、YAMAZOE国際交流を考える会より4名の方々が来校されました。教員研修留学生の先生方に自国の文化や言語を教えてもらいました。生徒たちは緊張しながらも外国の先生方と会話を交わしたり、ゲームを楽しんだりしながら、生き生きと異文化を学ぶことができました。
生徒会役員選挙
6時間目に生徒会役員選挙を行いました。
立会演説会では、どの立候補者も山添中学校をさらに良くしていこうと熱のこもった演説をしていました。また、聞いている側も熱心にその演説に聞き入っていました。その後の投票も厳粛に行っており、山添中学校のこれからを真剣に考えている様子がひしひしと伝わってくる選挙でした。
新しい生徒会役員を中心に、全員で山添中学校をもっともっと素晴らしい学校にしていきましょう。
1年生 YIP
1年生では「YIP(やまぞえ いきいき プロジェクト)」の郷土の学習の一環として、山添村の方々にお話を聴くために、本日は副村長の政辺さんをお招きしました。
山添村の誇れるところや現状と課題について、お話ししていただきました。「今できることを考えよう」という言葉で締めくくっていただき、山添村について考える意識を高めることができました。
全校朝礼
全校朝礼を行いました。本日は1年生の3名が90秒スピーチをしてくれました。