英語の授業でインタビューテストを実施しました。ベサニー先生と英語で会話をして、元気にあいさつをしたり、授業で習った文章を用いて答えたりと、みんな少し緊張しながらもインタビューを受けていました。
kyoin のすべての投稿
1年生 「YIP(やまぞえ いきいき プロジェクト)」
1年生では総合的な学習のなかで山添村の魅力・現状・課題について学習し、課題を乗り越えるアイデアを考え、それを村の人々にきいてもらう、という「YIP(やまぞえ いきいき プロジェクト)」という取り組みをすすめています。
本日は郷土の現状では、人口がどんどん減っていってしまうということを学びました。子どもたちは、今のままではいけない、何かをしなければという危機感を持ち、真剣に考えていました。
これから村に住むいろいろな方のお話を聴く予定です。
全校朝礼
全校朝礼を行いました。本日は2年英語係から本の紹介がありました。
生徒会役員選挙立候補受付
19日(金)、昼休みに生徒会役員選挙の受付を行いました。この選挙は、生徒会長1名と執行部役員3名を決めます。今回は1年生1名、2年生4名、合計5名の生徒が生徒会役員に立候補してくれました。選挙運動は、来週22日(月)から31日(水)まで。立会演説会と投票は11月1日(木)に行います。
中間テスト
昨日と本日、2日間にわたって中間テストを実施しました。
全校朝礼
全校朝礼を行いました。本日は教育実習生の井上先生からのお話がありました。
全校朝礼
全校朝礼を行いました。本日は「体育大会の表彰」、「選挙管理委員から生徒会役員選挙の告示」、「3年生3名の90秒スピーチ」と、盛りだくさんの朝礼でした。
3年生社会の授業の様子
3年生の社会の授業でアクティブラーニングを行いました。『新しい人権』をテーマに、いろいろな事例について「自分はこう思う」「私ならこうする」といった意見を班で討論してもらいました。あちこちから様々な意見が飛び交い、積極的に学ぶ姿勢が見られました。こういった活動を通して、自分とは違った考えを聞く力をつけ、また意見を共有することで柔軟な考えをもってもらえたらと思います。
第32回体育大会
さわやかな秋晴れの中、体育大会が開催されました。どの学年も団結力を発揮して、白熱した競技が繰り広げられました。また大会運営面でもそれぞれが自分の仕事を懸命にやり遂げてくれて、素晴らしい体育大会を全員の力でつくり上げることができました。体育大会の様子を一部紹介します。
体育大会会場設営
いよいよ明日は体育大会です。本日、放課後の時間帯にみんなで協力して会場設営を行いました。
思い出に残る素晴らしい体育大会にしましょう。