kyoin のすべての投稿

本格的な梅雨

15日(金)、朝からしっかり雨が降り、本格的な梅雨の天気になりました。校内にある紫陽花も雨に濡れてきれいな花を咲かせています。来週水曜日から期末テスト一週間前になり部活動も休みになります。

2年生 職業講話

本日、2年生総合の時間に、職業講話をおこないました。「奈良中央信用金庫」と「株式会社ワイ・エー企画」より講師の先生をお招きして、講演をしていただきました。

1年生 福祉・ボランティア体験

1年生総合の時間に、福祉・ボランティア体験をおこないました。「プログレス奈良」から講師の先生をお招きして、電動車イスサッカーについて学習・体験しました。

昨日(6月13日)の事前学習の様子

本日(6月14日)の体験の様子

理科研究授業

14日(木)、理科の教育実習生が研究授業を行いました。単元は2年生の化学変化と原子・分子で、その中で今日は発熱反応や吸熱反応の実験を行いました。はじめに、実習生から実験の目的や手順の説明のがあり、その後、各班に別れて実験を行いました。生徒たちは炭酸水素ナトリウムとクエン酸が反応して冷たくなったり、鉄粉と活性炭に塩化ナトリウムをしみこませた半紙を封筒に入れると、発熱したりする実験にとても興味を持っていました。

体育科研究授業

14日(木)、体育科の教育実習生が研究授業を行いました。今日は、2年生の陸上競技でハードル走の授業を行いました。はじめに、体育委員が中心となってグラウンドを走ったり準備体操、サーキット等を行った後、実習生から生徒たちに今日の授業の内容と目標の説明がありました。その後、高さやインターバルを変えた5種類のハードルを生徒自身に考えて選ばせ、練習を行いました。そして授業の最後に、一人2回ずつタイムを計測しました。

全校朝礼

全校朝礼をおこないました。今日は教育実習生の今西先生のお話がありました。

全校朝礼

全校朝礼をおこないました。本日は教育実習生の下浦先生からのお話がありました。

健康を考える会・部活動懇談会

9日(土)、健康を考える会と部活動懇談会を行いました。はじめに健康を考える会では、今年は奈良ヤクルト販売の方をお招きし、「免疫力アップ」のお話をしていただきました。その中で、がんを予防するためには、免疫力をアップさせる必要があり、そのためには「よく笑うこと」と「よくしゃべること」が大切であるということを、面白おかしくそしてわかりやすく説明して下さいました。参加したみなさんは、ヤクルトの方のお話を聞いて、思いっきり笑って免疫力を高めているようでした。

その後、各部活動ごとに懇談会を行いました。会では年間計画やユニフォーム購入等の話がありました。

校内陸上記録会

本日、陸上記録会を実施しました。心配していた天気のほうも、暑すぎず寒すぎず絶好の日和となりました。

みんな懸命に走り、跳び、投げ、また大きな声で応援もしていました。準備や片付けの際もテキパキ動いてくれて、とてもいい記録会となりました。

ただいまプールの準備中です

4日(月)、先週にプールへの給水が終わり、担当の体育教諭が、プールの残留塩素濃度や、水素イオン濃度(pH)を毎日測定しています。今週に水質検査を行ってもらい、合格すれば体育の授業で入ることができます。それまでもう少し待ってください。