10月4日(水)、第31回体育大会を行いました。今週は雨の日が多く、開催延期の可能性もありましたが、無事に予定通り行うことができました。競技は学年対抗で行いましたが、3年生と2年生は接戦になることが多かったです。今年は優勝が2年生、2位は3年生。3位は1年生でした。
10月4日(水)、第31回体育大会を行いました。今週は雨の日が多く、開催延期の可能性もありましたが、無事に予定通り行うことができました。競技は学年対抗で行いましたが、3年生と2年生は接戦になることが多かったです。今年は優勝が2年生、2位は3年生。3位は1年生でした。
29日(金)、体育大会の予行を行いました。前日に雨が降りグランドの状態が心配されましたが、朝から晴天に恵まれ無事に予行を行うことが出来ました。今日は、開会式や閉会式を中心に各競技の流れ等を確認しました。
28日(木)、全校集会を行いました。学校長からは、先日無事に終わった文化発表会や30周年記念式典について、保護者の方や地域の方が褒めてくださった話がありました。その後、2年生のスピーチを行いました。
27日(水)、体育大会に向けての練習が本格的に始まりましたが、今朝は、1年生が早朝練習を行いました。ナイスコンビ、ナイスシュートや大縄跳びの練習などを行いました。なお、2年生の早朝練習は、明日以降。3年生の早朝練習は、明後日以降から行います。
24日(日)、文化発表会と創立30周年記念式典を行いました。その様子を、写真で紹介致します。
創立30周年記念式典の様子
23日(土)、午後から30周年記念式典の予行を行いました。1部の式典の流れを確認したり、2部の生徒会が行うセレモニーのリハーサルを行い、細部の確認をしました。いよいよ明日は、本番です。午前中は、文化発表会。午後は30周年記念式典を行いますので、是非お越し下さい。なお、保護者や一般の皆様の駐車場は、運動場になります。
21日(木)、全校集会を行いました。学校長の話に続いて、3年生のスピーチを行いました。今日のテーマは、「不愉快な音はありますか?」、「ロンドンで行われた世界陸上を見ましたか?」、「部活を引退して生活パターンが変わりました」の3つでした。
30周年式典の日が近づいてきましたが、20日(水)の放課後、全体合唱「いつまでも」の練習を行いました。この合唱は、式典の2部の中で発表しますので、是非聞いて頂ければと思います。
14日(木)、全校集会を行いました。はじめに学校長からは、先日、ひびが入った体育館前のタイルの補修が終わったことに触れ、みなさんが施設を大切に使ってくれているからこそ、委員会の方もすぐに修理をしてくださったいます。これからも大切に使いましょうという話がありました。ちなみに下の写真のぞうきんをかけるラックは、30年前開校した時に作られたもので、今でも現役です。図書室前のポスターも10年前に描かれたもので、破れたりせずみんなに図書室を利用を呼びかけています。なお、このポスターは、本校の中西先生が中学生の時に描きました。
学校長の話の後、ベサニー先生から山添$の連絡がありました。ベサニー先生にいっぱい英語でしゃべって山添$をもらいましょう。最後に1年生のスピーチを行いました。今日のテーマは、「今、私が読んでいる本を紹介します」と、「みなさんゴキブリをどう思いますか?」の2つでした。
13日(水)、7名の学校支援ボランティアのみなさんが、30周年記念式典を控え、駐車場や哲学の道付近の草を刈って下さいました。本当にありがとうございました。