11日(月)、全校集会を行いました。はじめに学校長から、あと二週間で文化発表会と30周年記念式典です。各クラスで劇に準備など忙しいですが、協力して頑張りましょうという話がありました。その後、陸上部の3年生の表彰を行いました。
kyoin のすべての投稿
広報委員会の活動
8日(金)、広報委員会のメンバーが、昇降口の入口に30周年記念の横断幕を取り付けてくれました。はじめに窓枠をぞうきんで拭き、その後、みんなで協力しながら横断幕をテープで貼り付けました。
全校集会
7日(木)、全校集会を行いました。学校長からの話の後、今日は1年生のスピーチを行いました。テーマは、「布目ダムで捕まえたナマズを飼っています」、「日本の文豪を紹介します」、「最近、奈良公園の鹿を捕獲し始めました」の3つでした。
二学期始業式
1日(金)、二学期の始業式を行いました。学校長からの話では、42日間の夏休みはどのように過ごしたかや、二学期は行事がたくさんあり、さらに今年は三十周年記念式典があるので頑張りましょうという話がありました。式終了後、各部や作文の表彰を行いました。
新しいトイレが完成しました
8月31日(金)、夏休み中に改装工事をしていました1階、2階トイレが完成しました。1階は、やや落ち着いた色を基調としたデザインで、2階は、明るい雰囲気の色のデザインです。学校にお越しの際は、是非、見て下さい。
トイレ工事進捗状況3
22日(火)現在のトイレ工事の進捗状況です。ある程度仕上がってきました。
学生ボランティア
21日(月)、部活動を支援する学生ボランティアが来てくれました。これは、天理大学の学生のみなさんが、夏休み中に本校の部活動を支援してくれるというものです。今日は、卓球部に1名、ソフトテニス部に2名の学生ボランティアが来てくれました。この部活動支援は、運動部を中心に25日(金)まで行います。
学校環境整備作業
19日(土)、学校環境整備作業を行いました。8:30に保護者のみなさんに集まっていただき、各大字ごとで学校の校舎周りの雑草や樹木の剪定をしていただきました。約3時間の作業で、学校がきれいになりました。保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。
自主勉強会(二日目)
10日(木)、昨日に引き続き自主勉強会を行いました、今日は24名の生徒が参加しました。昨日と同様に約2時間あまり集中して勉強に取り組んでいました。
廊下の壁の補修
ただいま、トイレの改修工事を行っていますが、あわせて廊下の壁の補修を行って頂いています。