kyoin のすべての投稿

全校集会(生徒会認証式)

6日(月)、全校集会を行いました。はじめに学校長が、朝夕だいぶ寒くなりました。体調管理に気を付けましょうという話がありました。その後、生徒会役員の交代と認証式を行いました。まず、旧生徒会役員と前期各専門委員会委員長、学級委員が前に並び最後のあいさつを行いました。続いて、新生徒会役員をはじめ後期の役員がこれからの決意を発表しました。これからの山添中学校をしっかり支えていって欲しいです。

山添ふれあいまつり

3日(金)、山添ふれあいまつりが開催され、本校からは吹奏楽部がいきものがかりの「ありがとう」など3曲を演奏しました。最後は会場からはアンコールの拍手もおこり大変盛り上がりました。また、午後からはALTのベサニー先生やALTの友人みなさんが、「Chicken Dance」を踊りました。

職場体験(最終日)

11月2日、2年生の職場体験もいよいよ最終日を迎えました。三日目ともなると、仕事内容もある程度把握でき、いきいきとした表情で職場体験を行っていました。体験終了後は、お世話になった事業所等にお礼の手紙を書いたり、体験で学んだことをまとめていく予定です。

職場体験(二日目)

2年生は、11月2日まで職場体験を行っています。今日は二日目の様子を紹介します。

職場体験(一日目)

2年生は、31日(火)から三日間職場体験に行っています。今日は一日目で、緊張していたようですが無事に終わりました。いくつかの職場体験の様子を紹介します。

今季一番の冷え込み

31日(火)、今朝は、今季一番の冷え込みでした。針では最低気温2.0℃を記録し、いよいよ秋も終わりに近づいています。校門前の銀杏もすっかり色づき、秋の深まりを感じるようになってきました。

教育実習生研究授業

27日(金)、社会科の教育実習生が2年生で研究授業を行いました。授業の内容は、関東地方の最後にある「深めよう 人口集中の課題と対策-横浜市を事例に考える」をもとに、共通点がある奈良市を住みたい街ににするためにはどのような工夫や方法が必要かを、班で話し合って考え発表しました。また、今回は班での話し合いの際に「まなボード」を活用しました。2年生の生徒たちは、奈良市のさまざまな統計資料を、まなボードに挟み、その上からホワイトボードマーカーを使って班の意見をまとめていました。

全校集会

26日(木)、全校集会を行いました。はじめに学校長からは、中間テストが終わり今日から返却されますが、点数ばかり気にしていませんか?できなかったところをしっかり見直ししておきましょう。また、先日の台風で村内でも土砂崩れ等が発生しました。今週末から来週にかけてまた台風が接近しそうです。台風は地震のように突然来るのではなく、予測ができますので自分の身の安全を第一に行動をして下さいという話がありました。集会の最後は、全校で校歌を歌いました。大きな声でしっかり歌えていました。

二学期中間テスト

24、25日二学期中間テストを行いました。テスト前日の23日が、台風による警報発令で休校になりましたので、生徒たちはいつもよりテスト勉強をする時間があったと思います。テストは、今日で終わりましたが、ワークなどの提出物を出していない生徒は、放課後居残って提出物を仕上げています。

全校集会

19日(木)、全校集会を行いました。はじめに教頭先生からは、図書室に貼られたポスターは、10年前に中西先生が生徒の時に描いたものであることや、普段使っているぞうきんかけは、30年前開校当時に作られたものであることを紹介し、本校では物を大切にする心が引き継がれているという話がありました。その後、ALTの先生からは、私に手紙を書いてくれた人には、10月末にカナダから手紙を送るので、まだ書いていない人は明日までに書いて下さいという話がありました。次に、選挙管理員会からは、生徒会役員立候補者の紹介がありました。最後に、1年生4名のスピーチを行いました。テーマは、「私は1匹のネコを飼っています」、「自分にとって幸せな時間は何ですか?」、「卓球部に入部して」、「僕は保育園の時から空手を習っています」でした。