23日(土)、午後から30周年記念式典の予行を行いました。1部の式典の流れを確認したり、2部の生徒会が行うセレモニーのリハーサルを行い、細部の確認をしました。いよいよ明日は、本番です。午前中は、文化発表会。午後は30周年記念式典を行いますので、是非お越し下さい。なお、保護者や一般の皆様の駐車場は、運動場になります。
kyoin のすべての投稿
全校集会
21日(木)、全校集会を行いました。学校長の話に続いて、3年生のスピーチを行いました。今日のテーマは、「不愉快な音はありますか?」、「ロンドンで行われた世界陸上を見ましたか?」、「部活を引退して生活パターンが変わりました」の3つでした。
30周年記念式典に向けて
30周年式典の日が近づいてきましたが、20日(水)の放課後、全体合唱「いつまでも」の練習を行いました。この合唱は、式典の2部の中で発表しますので、是非聞いて頂ければと思います。
全校集会
14日(木)、全校集会を行いました。はじめに学校長からは、先日、ひびが入った体育館前のタイルの補修が終わったことに触れ、みなさんが施設を大切に使ってくれているからこそ、委員会の方もすぐに修理をしてくださったいます。これからも大切に使いましょうという話がありました。ちなみに下の写真のぞうきんをかけるラックは、30年前開校した時に作られたもので、今でも現役です。図書室前のポスターも10年前に描かれたもので、破れたりせずみんなに図書室を利用を呼びかけています。なお、このポスターは、本校の中西先生が中学生の時に描きました。
学校長の話の後、ベサニー先生から山添$の連絡がありました。ベサニー先生にいっぱい英語でしゃべって山添$をもらいましょう。最後に1年生のスピーチを行いました。今日のテーマは、「今、私が読んでいる本を紹介します」と、「みなさんゴキブリをどう思いますか?」の2つでした。
学校支援ボランティアの活動
13日(水)、7名の学校支援ボランティアのみなさんが、30周年記念式典を控え、駐車場や哲学の道付近の草を刈って下さいました。本当にありがとうございました。
全校集会
11日(月)、全校集会を行いました。はじめに学校長から、あと二週間で文化発表会と30周年記念式典です。各クラスで劇に準備など忙しいですが、協力して頑張りましょうという話がありました。その後、陸上部の3年生の表彰を行いました。
広報委員会の活動
8日(金)、広報委員会のメンバーが、昇降口の入口に30周年記念の横断幕を取り付けてくれました。はじめに窓枠をぞうきんで拭き、その後、みんなで協力しながら横断幕をテープで貼り付けました。
全校集会
7日(木)、全校集会を行いました。学校長からの話の後、今日は1年生のスピーチを行いました。テーマは、「布目ダムで捕まえたナマズを飼っています」、「日本の文豪を紹介します」、「最近、奈良公園の鹿を捕獲し始めました」の3つでした。
二学期始業式
1日(金)、二学期の始業式を行いました。学校長からの話では、42日間の夏休みはどのように過ごしたかや、二学期は行事がたくさんあり、さらに今年は三十周年記念式典があるので頑張りましょうという話がありました。式終了後、各部や作文の表彰を行いました。
新しいトイレが完成しました
8月31日(金)、夏休み中に改装工事をしていました1階、2階トイレが完成しました。1階は、やや落ち着いた色を基調としたデザインで、2階は、明るい雰囲気の色のデザインです。学校にお越しの際は、是非、見て下さい。