kyoin のすべての投稿

全校集会

12日(月)、全校集会を行いました。はじめに学校長からの話では、以前勤めていた学校では、テニスコート1面を80人ぐらい部員で使っていました。十分練習できないデメリットもあるが、お互いにいい競争ができ切磋琢磨できるというメリットもありました。本校は人数が少ないので練習は十分できるメリットはありますが、試合に出る代わりの部員がいてないので、お互いに力を合わせ協力しなければなりません。3年生は県総体まであと1か月少々ですのでしっかりがんばって下さい、という話がありました。次に、委員会からの連絡では、放送委員会がリクエスト曲の募集についてと、生徒会がアンケートの協力の依頼と、スクールキャラクターの投票結果の発表をしました。

健康を考える会・部活懇談会

10日(土)、健康を考える会と部活動懇談会を行いました。はじめに保健福祉課の太田さんが、「朝食の働きと成長期における朝食の重要性について」というテーマでお話し頂きました。朝ご飯を食べているかどうかの調査から見えてきたことと、バランスのいい朝食についての話がありました。また、お話の後朝食の試食も行いました。部活懇談会では、各部の今後の活動予定等の話を行いました。

プール掃除

9日(金)午後、プール掃除をしました。予定では昨日行う予定でしたが、天候が悪かったので今日行いました。1年生と2年生がそれぞれ1時間ずつプールの中やプールサイドを掃除しました。昨年の夏からそのままの状態でしたので、プールの中は泥やゴミが溜まってました。放課後は、体育委員のメンバー全員で、更衣室やトイレ等の掃除を行いました。プールの授業は期末テスト後から行う予定です。

スクールキャラクターの投票

8日(木)、生徒会が30周年記念式典に合わせて、スクールキャラクターを募集し、その投票を開始しました。昼休み、投票用紙を持った生徒が掲示してあるホールに集まり、30周年記念キャラクターにふさわしい作品を選んでいました。

校内陸上記録会

6日(火)、校内陸上記録会を行いました。6月に入りましたが雨らしい雨が降っていません。この日も朝から晴天に恵まれ予定通り記録会を行うことができました。トラック競技は、各学年の大きな応援の声を聞きながら力いっぱい走っていました。フィールド競技の走り幅跳びや三段跳びは、大きな拍手を受けながら思いっきり跳んでいました。砲丸投げや円盤投げは、大きな声を出して砲丸や円盤を投げていました。

2年職業講話・いのちの学習

1日(木)、2年生は総合学習で助産師さんに来て頂き職業のお話と、いのちの学習を行いました。前半は、なぜ助産師になろうと思ったのかや、助産師していて感じたことなどをお話して下さいました。後半は、いのちの学習ということで、人の誕生の話を中心にしてくださいました。また、最後は、「おかあさんだもの」の絵本を朗読して下さいました。中には朗読を聞いて思わず涙がこぼれている生徒もいました。

全校集会

6月1日(木)、全校集会を行いました。学校長の話の後、今日は2年生のスピーチを行いました。今日のテーマは、「日本の昔話やおとぎ話について」、「私の好きなK-POP」、「ネコを飼い始めました」でした。

全校集会

29日(月)、全校集会を行いました。はじめに、今日から三週間教育実習生が来ることになりましたので、自己紹介をしてもらいました。実習生は本校の卒業生で、教科は理科です。その後、緑化作品コンクールの標語の部で入賞した2年生2名の表彰を行いました。

PTA環境整備作業

27日(土)、PTAの地区委員さんと本部役員のみなさんによる環境整備作業を行いました。また、今日は9名の学校支援ボランティアのみなさんも来て頂きました。8:30、PTA会長さんと学校長のあいさつの後、学校の周りの草刈りや溝の掃除を行いました。約1時間半の作業で学校敷地内がきれいになりました。暑い中参加頂きましてありがとうございました。

全校集会

25日(木)、全校集会を行いました。学校長の話の後、3年生の伴奏で、校歌を歌いました。今日は大きな声で歌うことができました。最後に1年生のスピーチを行いました。テーマは、「災害救助犬夢之丞(ゆめのすけ)君を知っていますか」、「私の将来の夢」、「みなさんの家族でタバコを吸っている人はいますか」でした。1年生のスピーチは今日が初めてでしたので、原稿を見ずにスピーチするところまではできませんでしたが、これから徐々にできるようにがんばって欲しいです。