20日(木)、今年度初めての全校集会を行いました。はじめに学校長が、まもなく1年生の部活動が始まります。2、3年生は1年生をしっかり引っ張っていって下さい。また、今年は、例年の行事に加え30周年記念式典も予定していますので、3年生のみなさん、がんばって下さいという話がありました。そのあと、3年生のスピーチを行いました。今日のテーマは、「修学旅行先で教えてもらった沖縄の言葉」、「訪問したアブチラガマについて」、「マリンスポーツを体験して」でした。今回のスピーチは、全員先日行った沖縄のことについて話をしました。
kyoin のすべての投稿
平成29年度修学旅行情報
English club
今年も13日からEnglish clubが始まりました。今年はALTの先生が来て下さる水曜木曜金曜の昼休みに教科指導室で行います。初日は1年生男子や2年生女子が英語を使った遊びなどを行いました。
生徒会ガイダンス
11日(火)、生徒会ガイダンスを行いました。これは、生徒会が中心になって、生徒会組織の説明や、部活動の紹介を行うものです。はじめに、生徒会執行部が生徒会の会則の紹介や、専門委員会の活動をタブレットPCを使って紹介しました。次に、各部活動の紹介を行いました。どの部もたくさん入部して欲しいので、紹介も工夫を凝らしたものが多かったです。最後は、3年生が13日からの修学旅行に向けて練習していた歌「つなぐ想い」をみんなの前で披露しました。この歌は、2年生みんなで作ったオリジナル曲で、1日目の平和記念堂で歌います。
第31回入学式
10日(月)、第31回入学式を行いました。今年は男子12名、女子16名、合計28名の1年生が入学しました。新入生入場の時は、大勢の来賓や保護者、在校生に見まもられて緊張した様子で式場に入場しました。そして、担任から一人一人の名前を呼ばれると、大きな声で返事をしていました。学校長からは、中学校に入ったらまず大きな声であいさつをしましょう。自ら意欲的に学びましょう。なかまを大切にしましょうという話がありました。最後に、新入生代表の生徒が、誓いの言葉を読みこれから始まる中学校生活への決意を表しました。
離任式 着任式 始業式
6日(木)、離任式、着任式、始業式を行いました。
<離任式>
今回は、2名の先生方が離任されました。山本校長先生は、山添中学校の教頭・校長併せて6年間勤められこのたび退職されました。自分の中学校時代に夢中になったことに触れ、長い教員生活を振り返られました。山村先生は、本校で4年間勤められこのたび退職されました。初めて山添中学校に来た時に大きな声であいさつしてくれたことが、今でも忘れられませんという話をされました。そして記念撮影をしたあと、卒業生や在校生の大きな拍手に見送られ学校を後にされました。
<着任式>
2名の先生方が離任された後、新しく2名の先生方が着任されました。藤原克章校長先生は、十津川村立十津川中学校から本校に着任されました。増田彩花先生は、天理市教育委員会から本校に着任されました。
<始業式>
はじめに藤原校長先生の話がありました、校長先生は、NHK学校音楽コンクールの課題曲にもなった「結 ―ゆいー」の歌詞を紹介し、夢の実現のためにがんばってくださいという話をしました。次に、2,3年生の職員の紹介がありました。生徒たちは担任の先生は誰になるか一番楽しみにしていたようで、発表後は大きな歓声があがっていました。
平成29年度人事異動のおしらせ
平成29年度の人事異動は次の通りです。
<転出>
山本喜弘校長 退職
山村美恵子 退職
<転入>
藤原克章校長 十津川中学校より
増田彩花 天理市教育委員会より
生徒集会
24日(金)、修了式終了後、ランチルームで生徒集会を行いました。まず、生徒会長が大きな声でみんなにあいさつを行いました。続いて、生徒会執行部と各委員会の委員長が3学期をふり返って、できたこととできなかったことを、タブレットを使って発表しました。その後、各学年の学級委員が3学期のふり返っての発表をしました。また、各部のキャプテンが来年度に向けての目標を発表しました。最後に、全員が3学期にがんばったことをみんなの前で発表しました。本校では、生徒の表現力を高める指導の1つとして、総合的な学習の時間や、朝のスピーチ、生徒集会等で発表させる機会を多く設けています。
修了式
24日(金)、平成28年度の修了式を行いました。はじめに、学校長から各学年の代表に修了証書を授与しました。学校長からは、今年度ふり返ってどうでしたか?という話がありました。また、数学検定や卓球部の表彰等も行いました。新学期に始業式は、4月6日(木)です。旧学年の学級で朝の会を行います。
卒業式
21日(火)、インフルエンザで先週の卒業式を欠席した3年生の卒業式を行いました。教室で学校長から卒業証書を手渡されると、駆けつけた同級生から大きな拍手がおこりました。最後は、全員で2階ホールで式歌を合唱しました。