24日(金)、三学期の期末テストが始まりました。今日から28日(火)までの三日間、今年度最後のテストを行います。今日は、登校後すぐに、教室でノートやワークを見て自習している生徒が多かったです。
kyoin のすべての投稿
1年生総合学習発表
23日(木)、1年生は総合学習の時間に、「中学生の時期につけておきたい力」をテーマに発表しました。これは冬休宿題で、身近な人に職業について聞き取りを行いましたが、その中で中学生の時期につけておきたい力は何ですかと尋ねて出てきた内容を、各班で調べて発表しました。
1班は語彙力、コミュニケーション能力。2班は忍耐力、礼儀。3班は対応力、善悪の区別。4班は健康について調べました。
環境衛生検査
23日(木)、環境衛生検査を行いました。これは、教室の照度や空気、気温、湿度、黒板の色などを調べる検査です。本校の薬剤師さんが、普通教室と保健室を検査して頂き、特に問題はありませんでした。
三重県立高等学校の後期選抜募集人数が発表されました
16日、三重県教育委員会から、三重県立高等学校前期選抜等合格内定者数及び後期選抜募集人数が発表されました。
全校集会
16日(木)、全校集会を行いました。学校長の話の後、校歌の練習を行いました。そのあと大神神社書き初めまつりの表彰を行いました。最後に、ベサニー先生がスピーチを行いました。ベサニー先生は、世界の中で英語をしゃべっている人の割合や、安全な水を飲むことができる人の割合など、統計から見た世界についての話をしてくださいました。
特色選抜の出願が終了しました
14日(月)、特色選抜の出願が終了し、志願者数が発表されました。
全校集会
13日(月)、全校集会を行いました。学校長の話の後、英検に合格した2年生1名、1年生5名の表彰を行いました。続いて12日に行われた卓球1年生大会の結果報告がありました。最後に、中上先生から話がありました。先生は、まもなく卒業式を迎えますが、今まで1576名が山添中学校を卒業しています。30年の歴史の中で、あいさつをしっかりしようということをずっと続けています。変えていかなければいけないこともありますが、変えてはいけないこともあります。それが、あいさつをすることです。山添中学校をいい学校にするためにも、大きな声であいさつや返事をしっかりしましょうという話がありました。
連日の積雪
10日11日、寒波の影響で連日雪が積もりました。朝から職員が雪かきをして生徒の通路を確保しました。また、11日の朝は、夜に降った雪が凍結し、道路が滑りやすい状況になりました。今年は、昨年に比べて雪が積もることが多いですね。
入学予定者説明会
11日(土)、平成29年度入学予定者説明会を行いました。今日は昨夜の積雪で道路が凍結し、来て頂くことが難しい状況でしたが、無事に行うことができました。説明会では、本校の概要や、服装についてなどの説明をしました。制服や体操服は、生徒会執行部が見本を見せながら説明してくれました。農協の口座引き落とし依頼書や、通学届(バス通学届等)、名札・学年章の申し込みについて(購入しない方のみ提出してください)は、2月17日(金)までに小学校の担任の先生に提出して下さい。
大雪
9日(木)の明け方から降り始めた雪が、昼過ぎまでやむことなしに降り続きました。運動場は一面雪が積もり、学校の屋根に積もった雪が、次々と下へ落ちていきました。今日から数日間雪の予報が出ていますので、明日以降、さらに積もるかも知れません。