kyoin のすべての投稿

小中連携リモート交流

2月3日、本校3年生とやまぞえ小学校6年生がリモートで交流を行いました。

3年生が作成したパンフレットを基に中学校生活を紹介することで、安心して6年生が中学校に進学できるようにする初めての取り組みでした。どちらの学級も大いに盛り上がり、楽しいリモート交流となりました。

全校朝礼

本日、全校朝礼にて表彰を行いました。

今回は、英検合格者、第25回「布目川をきれいにする書き初め」、校内百人一首暗記テストの紫式部賞の表彰がありました。

英検は5級に3名、4級に4名が合格しました。「布目川をきれいにする書き初め」では最優秀賞に1名、優秀賞に1名、佳作に1名が輝きました。

百人一首の暗記テストは、学年で最も暗記した生徒が紫式部賞として表彰されます。今回最も暗記した生徒は2名おり、99首暗記しました。

みなさんおめでとうございます。

全校朝礼

2月4日、全校朝礼を行いました。本日は神保先生から現在感染症が拡大している昨今、改めて心の距離は離さずに、ソーシャルディスタンスをとる重要性についてお話がありました。

葉ボタン植え

今本様から葉ボタンを頂きました。ありがとうございます。

早速、学校環境委員会のメンバーで植え込みを行いました。きれいに正門前を彩ってくれています。

2年生 平和講話

2月3日に2年生が平和学習を行いました。

沖縄県「ひめゆり平和祈念資料館」学芸員の前泊さんのお話をリモートで伺いました。

生徒たちは、当時同年代であったひめゆり学徒隊の方が体験された貴重なお話を聴き、戦争がどれだけ悲惨であるかということ、2度と戦争を起こしてはいけないということ、今回聞いたお話を自分たちも伝えていかないといけないということを学びました。

リモート学校紹介

もうすぐ中学生になるやまぞえ小学校6年生に向けて、3年生がオンラインで山添中学校の紹介を行いました。事前に作成していたパンフレットやポスターを元に、工夫を凝らした紹介となりました。山添中学校に入学するのが楽しみになったかな?

全校朝礼

本日、リモートで全校朝礼を行いました。

木下先生から「あいさつ」を大切にしていこうというお話がありました。へき地研究大会を通しての活動から見えてきた、次なる課題「コミュニケーション能力の向上」を解決していくために、爽やかなあいさつが飛び交う山添中学校にしていきましょう!

3学期始業式

本日、始業式を行いました。校長先生から「新年を迎え、目的や目標を持って生活すること」「相手の気持ちを考えて行動すること」などのお話がありました。

その後の分団会では、通学するときのルールを再確認しました。

今年の干支は「壬寅」で「新しく立ち上がること」や「生まれたものが成長すること」を意味するそうです。新たな気持ちで学校生活に取り組み、飛躍の年になるようことを願っています。

2学期終業式・生徒集会

12月23日に終業式を行いました。

校長先生からは、多くの行事が行われた2学期の振り返りと、冬至にまつわるお話がありました。

続いて、数学技能検定の3級に2名、5級に1名、「ちゃんと朝ごはん」レシピコンテストの最優良賞、優良賞、山中フレンズ賞に1名ずつ、「社会を明るくする運動」の佳作が1名、「税についての作文」の優秀賞に1名の表彰が行われました。

また、へき地教育研究振興大会において、本校に長年勤めておられる中西旬子さんが「へき地教育功労者」として、本校が研究発表校として表彰されました。全員でお互いを労う機会となりました。

神保先生から冬休みの過ごし方についてお話の後、各教室でリモート生徒集会を行い、2学期の委員会、学級、部活動の活動を振り、また、生徒一人一人の2学期頑張ったことの発表動画を視聴しました。全員で2学期のまとめができましたね。

全校朝礼

本日、リモートにて全校朝礼を行いました。

今回は吉田先生より、大人気漫画『ワンピース』から読み解いた「仲間」についてのお話がありました。仲間との関係を改めて考える、良い機会となりました。