kyoin のすべての投稿

避難訓練

11月29日(金)、期末テスト終了後、予告なしの避難訓練を行いました。

技術室から火災が発生した想定で、清掃中に行いました。みんなバラバラの場所にいましたが、全員避難することができました。校長先生から減災のすすめとして、8つのことができていますか?と、懐中電灯を近くに備えておくことや水をペットボトルで常備しているかどうかなどの話がありました。「いつか」の時のために備えておきたいですね。

避難訓練の後には学校環境委員さんが上靴を拭くぞうきんを素早く準備してくれました。

全校朝礼

11月26日(火)、全校朝礼を行いました。

今回は英語検定、漢字検定の表彰でした。英検では準2級に1名、3級に5名が合格しました。準2級は高校中級程度のレベルです。また、漢検では3級に2名、4級に2名、5級に2名が合格しました。みなさん、おめでとうございます!

全校スピーチ

11月25日(月)全校スピーチを行いました。

今回は2年生2人の発表でした。「教科カラー」について、5教科のなかで英語だけイメージが定着しないけれど、紫がいいのではないかという話がありました。質問タイムでは実技教科のイメージカラーについても話題になりましたね。また、好きなユーチューバーのホラー動画の話では、普段聞けない叫び声を聞けるおもしろさもあると発表してくれました。

授業参観・3年進路説明会・2年職場体験報告会・1年修学旅行積立説明会

11月21日(木)、午前中に授業参観を行い、保護者の方に授業の様子を見ていただきました。

午後からは3年進路説明会、2年職場体験報告会、1年修学旅行積立説明会を行いました。3年生は前週に進路懇談を終え、より具体的に入試をイメージした進路説明会となりました。職場体験報告会では2年生が職場体験で学んだことをスライドで発表し、1年生が質問をしました。2年生の分かりやすく工夫された発表に、1年生も積極的に質問ができていましたね。

長時間にわたり、保護者の皆様ありがとうございました。

全校朝礼

11月18日(月)、全校朝礼を行いました。

今回は神保先生の講話でした。メンタルトレーナーの岡澤祥訓さんの紹介があり、試合で緊張したときに「やるだけのことはやった」と試合に臨むと緊張を和らげることができるそうです。試合で成果を出すには「小さじ一杯の努力」を続けること、最後にはリラックスする方法もみんなで一緒に行いました。

全校朝礼

11月13日(水)、全校朝礼を行いました。

今回は絵画ポスターと英検の表彰を行いました。布目川を美しくする会主催、「川をきれいにする」図画作品で最優秀賞3名、優秀賞4名、佳作4名が表彰されました。英検は4級に7名、5級に2名が合格しました。おめでとうございます!

全校朝礼(後期認証式)

11月11日(月)、全校朝礼を行いました。

新たな生徒会執行部、専門委員長、また、後期の学級委員の認証式を行いました。認証状を渡された後には、一人ずつ意気込みを発表してくれました。気持ちの入った意気込みが聞けましたね。

国際交流

11月8日(金)、奈良教育大から教授1名と留学生4名に来校いただき、国際交流を行いました。

2年生は、様々な言語には法則やルールがあることを学び、言語の面白さを知りました。1・3年生はブルガリア出身の留学生の方が「書道のワークショップ」を行い、好きなもの・ことを書きました。給食も一緒に食べ、短い時間ではありましたが、留学生の方たちとの良い交流の場になりました。

全校スピーチ

11月7日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は3年生3人の発表でした。気に入った映画「赤ずきん、旅の途中で死体と出会う。」の紹介がありました。また、自分に合った勉強方法で漫画でわかりやすい本の紹介や、鍋の具材でネギと白菜についての話がありました。しっかり前を向いて伝えられていましたね。

全校朝礼(退任の挨拶)

11月8日(金)、全校朝礼を行いました。

1年間、先頭に立って役員を務めてくれた生徒会執行部、専門委員長、4月からクラスを引っ張ってくれた学級委員の皆さんが退任の挨拶を行いました。役割を通して身に付けた力や成長できた点を話してくれましたね。立派に職務を果たしてくれたみなさん、お疲れさまでした!