kyoin のすべての投稿

2年生 職場体験

10月30日(水)から11月1日(金)までの3日間、2年生が職場体験を行いました。

今年度は山添村、奈良市、天理市、伊賀上野市、名張市の24事業所へ職場体験に行きました。3日間、緊張しながらも普段できないような貴重な体験をさせていただき、働く大変さや楽しさを学びました。学んだことをこれからの生活に活かしていきたいですね。

立会演説会

10月28日(月)、立会演説会、生徒会選挙を行いました。

今回は4名が立候補し、生徒会長、生徒会役員への意気込みを述べました。立候補者、応援演説者ともに思いのこもった演説をしてくれました。立会演説の後には役場からお借りした選挙箱を使い、投票を行いました。選挙管理委員会のみなさんのおかげで、とてもスムーズな選挙となりました。

全校朝礼

10月28日(月)、全校朝礼を行いました。

表彰では、第46回奈良県大会「少年の主張」で1年生3名、3年生1名が努力賞を受賞しました。また、先日行われた陸上U16全国大会に出場し、ジャベリックスローで記録賞が授与されました。おめでとうございます!

更に、陸上部で近畿大会、全国大会に出場した3年生の2名から挨拶がありました。応援の感謝の言葉と共に、大会を通して「応援される選手」とは何か、挨拶ができることや努力し続けること、周りの選手を見て影響を受けた話などをしてくれました。2人とも素晴らしい活躍でしたね!

1年生 茶摘み体験

10月25日(金)、1年生が かすががーでん にて、お茶摘み体験を行いました。

お茶についての講義を受けた後、いざお茶畑へ!自分たちでお茶を摘みました。みんなで交代しながら釜で焙煎し、途中、お茶の手揉みも体験しました。再度、釜で焙煎し、教室に戻ってからできたてのお茶をいただきました。飲んでみたら甘かったですね!

 

全校朝礼

10月24日(木)、全校朝礼を行いました。

まず、「お~い!お茶  新俳句 大賞 佳作」に選ばれた3年生の表彰を行いました。また、先日行われた村民体育大会で3年生親子がバドミントンダブルスで優勝しました。おめでとうございます!

表彰の後には全校スピーチを行い、1年生1人が発表しました。上野のだんじり祭りを友だちと回った話をしてくれました。アドリブも交えた話でおもしろかったですよ。

全校スピーチ

10月21日(月)、全校スピーチを行いました。

今回は3年生3人のスピーチでした。秋のイチョウについて「生きた化石」という名前があることを話してくれたり、手で蛇を捕まえて振り回しながら退治した勇敢なお母さんの話をしてくれました。また、文化発表会のときに演じた魔女の裏話を、使用した小道具を見せながら話してくれました。来年へのバトンを受け取った人もいましたね!

サン アウグスティン大学 学校訪問

10月15日(火)、フィリピンから、サン  アウグスティン大学の先生方が9名来校されました。給食を食べていただいたり、子ども達の給食や授業のようすを見ていただいたりしました。懇談会では、日本とフィリピンの学校の同じところや違うところを交流でき、素敵な感謝状もいただきました。ありがとうございました。また、交流できるといいですね!

全校朝礼

10月10日(木)、全校朝礼を行いました。

生徒会からベルマーク集計について、全校で集計をしたいと協力のお願いがありました。村民のみなさんのご協力も得て、多くのベルマークを集めることができています。ありがとうございました。

表彰では第17回聖徳書道展にて秀作賞、入選で2名が表彰されました。また、先日行われた村民スポーツ大会にて、卓球男子シングルス、女子シングルス、ダブルスでそれぞれ表彰されました。おめでとうございます!先生も一緒に表彰されていましたね。

最後に校長先生から、テスト一週間前ということもあり、学びの3タイプについてのお話がありました。

全校朝礼

10月7日(月)全校朝礼を行いました。

今回は松下先生の講話で、中学校、高校時代のお話をしてくれました。中学生のときは人前に立つのが苦手で何事にも受け身だったけれど、高校で生徒会に入り、すごくやりがいを感じたとのことでした。どんな小さなことでもやってみる前向きな気持ちを持つことが大事というメッセージでした!

全校朝礼

10月3日(木)、全校朝礼を行いました。

前日に行われた体育大会の各競技1位の表彰を行いました。3年生6種目、1年生3種目で1位でした。2年生は来年、リベンジですね!また、校長先生から「メモかけ、汗かけ、恥かけ」の話があり、授業中受け身にならず、積極的に質問したり、発言を増やたりしましょうとお話がありました。行事から切り替えて普段の授業も頑張りましょう!