kyoin のすべての投稿

体育大会

10月2日(水)、体育大会を行いました。天候にも恵まれ、絶好の体育大会日和に。

全部で9競技の団体種目を行いました。どの競技も大熱戦!各学年、応援の声が飛び交う中、練習の成果を発揮しました。部活動対抗リレーでは陸上部、卓球部、ソフトテニス部・バレー部・吹奏楽部の合同チーム、先生チーム、保護者チームの5団体で競いました。生徒会執行部が考えてくれた、各部活動が準備したものをバトンにする方法は、くじ引きから大盛り上がりでした。

やまぞえ小学校6年生も、綱引き、大縄跳びに参加してくれました。綱引きのハンデのせい(?)で、中学生は6年生に敵いませんでした・・・。マイクパフォーマンスも楽しい時間になりましたね。

結果は優勝3年生、準優勝1年生、3位2年生となりました。最後までどの学年が勝つかわからない、白熱した体育大会になりました。どの学年も全力で取り組み、素晴らしい団結力を見せてくれました。これからの生活にもいかしてくださいね!

全校スピーチ

9月26日(木)、全校スピーチを行いました。

今回は1年生3人のスピーチでした。怖いとわかっていてもホラー番組を見てしまい、2階に上がるときに目をつぶってしまう話をしてくれました。また、好きなゲームについてや、阪神タイガースについてファンのことや阪神愛を伝えてくれました。自分のことを話せていてとても惹かれる内容でしたよ。

全校スピーチ

9月19日(木)、全校スピーチがありました。

今回は2年生2人の発表でした。蚊が苦手な理由と対策でキンチョールの魅力について話がありました。質問タイムでは、蚊に刺されたときの対策も教えてもらえましたね。また、好きなアニメについて「ハイキュー!!」と「進撃の巨人」の好きなところやストーリーの紹介がありました。みなさんもアニメは好きですか?

草引き

9月18日(水)、5限目に全校草引きを行いました。

体育大会に向けて学年ごとに分かれ、草でいっぱいだった運動場をきれいにしました。スムーズに集中して作業ができましたね。暑い中でしたが、協力して頑張りました!

文化発表会

9月14日(土)、文化発表会を行いました。

吹奏楽部の演奏から始まり、楽器を変えながら5曲披露をしてくれました。吹奏楽部としては文化発表会で最後のステージとなりました。みんなで手拍子をして素晴らしい演奏でしたね。

作文発表では各学年一名ずつ、だんじり祭りへの想いや水についての大切さを発表してくれました。それぞれの意見がきちんと述べられていて立派なスピーチでした。また、全校合唱では「ふるさと」を合唱しました。全校生徒の声が重なって、とてもきれいな歌声でしたね。

展示発表では授業等(国語科、英語科、美術科、総合、保健室)で制作したものを披露しました。休憩中にはたくさんの方々に見ていただきました。

後半は各学年の舞台発表!1年「ふだんのくらしのドラえもん」SDGsについてドラえもんの世界をからめながらクイズを出したり、学んだことを劇にして発表してくれました。2年「氷姿雪魄」謎解きミステリーの完全オリジナル作品で個性豊かな登場人物が出てきました。3年「白雪姫」白雪姫をモチーフに友情の大切を舞台で発表しました。さすが3年生!素晴らしい演技力で魅了されましたね!!

昨年よりも練習期間が短い中でしたが、どの学年も最大限の発表を見せてくれました。文化発表会終了後、引き渡し訓練も行いました。暑い中での催しとなりましたが、たくさんの来賓の方や保護者の方に見ていただきました。ありがとうございました。

全校朝礼(表彰)

9月12日(木)、全校朝礼にて表彰を行いました。

陸上部が学年別大会で入賞し、表彰されました。1年女子円盤投げ2位、1年男子円盤投げ3位、2年男子砲丸投げ3位、2年男子円盤投げ3位の4名が表彰されました。また、卓球部が奈良市選抜大会にて男子Aリーグ2位、女子Bリーグ1位に表彰されました。みなさん、おめでとうございます!

全校朝礼

9月9日(月)、全校朝礼を行いました。

今回は上脇先生の講話でした。夏になったら思い出すとのことで、キャンプ場でボランティアをしたときの話をしてくださいました。しんどいときもあったけれど、お客さんの笑顔を見ることができ、すごくやりがいあったこと、仲間に出会えたこと。新しいことに挑戦するには勇気がいりますが、色んなことに挑戦してみてくださいとのメッセージでした。

全校朝礼(スピーチ)

9月5日(木)、2学期始まって最初の全校朝礼でした。

今回の全校スピーチは3年生3人でした。昨日行われた阪神タイガースの試合についてと、10月に行われる村民体育大会のソフトボール選手を募集していましたね。また、夏休みに徳島と高知に行った話、夏祭や山登りに行った話をしてくれました。3年生のアドリブ力が見られたスピーチでしたね!

2学期 始業式

9月2日(月)、2学期の始業式を行いました。

校長先生から2学期にある行事に向けて、「努力はたし算、協力はかけ算」、個人でも学年でも、みんなで頑張り助け合っていこうとお話がありました。

表彰では、陸上部3年生が県総体 男子円盤投げ3位で近畿大会出場、2年生で男子砲丸投げ8位、女子走幅跳7位に入賞しました。吹奏楽部は、県吹奏楽部コンクール中学校の部 小編成銀賞に輝きました。また、全日本水の作文コンクール奈良県大会において優秀賞5名、入選6名、佳作5名、琵琶湖・淀川流域の作文コンクール流域賞で1名が表彰されました。さらに、U16県代表種目選考会では、男子ジャベリックスロー1位で全国体出場を決めました。みなさん、素晴らしい活躍でした!おめでとうございます!!

始業式の後には、2学期から山添中学校に着任された先生方の紹介がありました。松本先生、ローラー先生よろしくお願いします。

PTA環境整備作業

8月17日(土)、PTA環境整備作業を行いました。

校舎内を清掃、教室と体育館のワックスがけを行いました。今回は大掃除も兼ねて、普段できないところまで清掃をしました。また、保護者の方、草刈りボランティアの方々には学校周辺の草刈り作業をしていただきました。長時間でしたが、スムーズに清掃をすることができ、学校を綺麗にすることができました。ありがとうございました。