26日(水)、生徒会役員選挙立会演説会と投票を行いました。今年は定員3名のところに、2年生3名が立候補しました。はじめに、各候補者が全校生徒に立会演説を行いました。自分が生徒会役員になってやろうと思っていることなどをそれぞれ発表しました。
演説会終了後、すぐに投票を行いました。今回は信任投票になりました。開票後、3名全員が信任されました。これから1年間生徒会役員としてしっかり頑張って下さい。選んだみなさんもこれから役員の3名を支えて生徒会活動を盛り上げていきましょう。
26日(水)、生徒会役員選挙立会演説会と投票を行いました。今年は定員3名のところに、2年生3名が立候補しました。はじめに、各候補者が全校生徒に立会演説を行いました。自分が生徒会役員になってやろうと思っていることなどをそれぞれ発表しました。
演説会終了後、すぐに投票を行いました。今回は信任投票になりました。開票後、3名全員が信任されました。これから1年間生徒会役員としてしっかり頑張って下さい。選んだみなさんもこれから役員の3名を支えて生徒会活動を盛り上げていきましょう。
24日(月)、二学期中間テストを行いました。今日は各学年とも2教科ずつ行いました。どの学年も真剣な面もちでテストを受けていました。明日も今日に引き続きテストを行います。
テスト終了後、下校指導を行いました。それぞれのバスに先生が乗車し、バスの中での様子を確認したり指導を行いました。
21日(金)、少年補導委員さんと三ヶ谷の駐在さんに、朝の見守りをして頂きました。毎月1回朝7:45頃から校門前で登校する生徒たちに声をかけて下さっています。生徒たちは、補導委員さんの声かけに、大きな声でしっかりあいさつをしていました。早朝よりありがとうございました。
ただいま中間テスト前ですので、生徒たちは部活動なしで下校していますが、20日(木)、下校前に各教科へ質問に行く学習相談を実施しました。今回は、パソコン教室を開放し、eライブラリを使って自学自習する取組も行いました。各教科に質問する生徒も多かったですが、パソコン教室では早速eライブラリを使おうとたくさんの生徒が集まり、一生懸命自学自習をしてました。明日もこのような学習相談を行います。
<eライブラリを利用した生徒の声>
・パソコンを使った勉強は楽しい。わからないところを、やり直して出来るのがいいと思った。(1年)
・間違っても何回もやり直せるのでとても良かった。(1年)
・細かいところまでよくわかったので良かったです。(2年)
・ドリルで問題が出てきて、間違ったところがあると自分の弱いところが見つかり、そこが勉強につながるかなぁと思いました。(3年)
・うまく要点をまとめた問題が出されていた。(3年)
本校では、木曜日と金曜日の昼休みに、ALTや英語の先生が中心となってEnglishクラブを行っています。普段は、ALTの先生とふれあったり、英語の映画をみたりしていますが、今日はハロウィン前ということでカボチャを使ったジャックオーランタン作りをしました。カボチャの中身をくりぬくのが本当ですが、今回はカボチャに各自で装飾を行いました。ALTの先生の呼びかけでたくさんの生徒が集まりました。
20日(木)、全校集会を行いました。始めに学校長からの話では、あいさつの大切さの話がありました。その後、ALTの先生からは、ハローウィンのかぼちゃ作りの呼びかけがありました。
今日のスピーチは、3年生3名行いました。それぞれのテーマは、「私の兄について」、「科学技術の発展のよい面と悪い面」、「ゲームをしたのですが…」でした。
19日(水)、ラインズ(株)より指導員の方をお招きし、eライブラリを活用した学習を行いました。これは、ICT機器を活用した学習をテスト前の自学自習の手段として活用し、今後さらに活用していこうというものです。今日は、基本的な使い方や、ドリル学習の体験を行いました。各学年とも生徒たちは興味を持って学習に取り組んでいました。なお、20日、21日の学習相談の時間帯に、パソコン教室を開放しますので、eライブラリを使って学習して下さい。
17日(月)、全校集会を行いました。学校長からの話の後、今日で教育実習を終える田和先生が、保健指導と最後のあいさつをしました。保健指導では、9月に行った生活についてのアンケートで歯を磨かない生徒が多いという結果でましたので、歯磨きの大切さやその必要性を、わかりやすい図を示しながら説明してくれました。
13日(木)、全校集会を行いました。はじめに、教頭先生から話がありました。その後、1年生3人がスピーチを行いました。テーマは、「ウォンバットについて」、「私の好きな季節 秋について」、「なぜ、朝起きるのがつらいのか」でした。スピーチ後、各学年から質問や、感想が出されました。
6日(木)、全校集会を行いました。学校長からの話の後、少年の主張の表彰を行いました。今年は、1年生3名が入賞しました。
今日のスピーチは、3年生3人が行いました。テーマは、「霊感について」、「家で飼っているペットのついて」、「一番幸せを感じる時」でした。スピーチの後、生徒から積極的に質問が出され、それぞれ答えていました。