kyoin のすべての投稿

第30回体育大会

5日(水)、台風の影響が心配される中、第30回体育大会を行いました。朝は陽がさす時間もありましたが、昼に近づくにつれて雲行きがあやしくなり、とうとう昼前には雨が降り出しました。しかし、生徒たちはそんな天候にも負けないで最後まで精一杯頑張ることが出来ました。結果は

1位 3年(220点)  2位 1年(200点)  3位 2年(180点)

になりました。来賓の皆様や保護者の皆様には、多数ご観覧頂きありがとうございました。また、PTA競技にも多数ご参加頂き、大会を盛り上げて頂きました。ありがとうございました。

つづきは、明日以降で更新します。お楽しみに。

 

体育大会予行

30日(金)、体育大会の予行を行いました。連日天候が悪かったですが、今朝は雨もやみ午後から無事予行をすることができました。練習は、主に開会式の入場行進や、各競技の入退場を中心に行いました。また、今年生徒会が企画した競技「先生耐えて」の説明は、生徒会役員が実際に見本を見せながら、みんなに説明しました。体育大会は10月5日(水)に行います。雨天の場合は、7日(金)に延期の予定です。

 

 

 

体育大会の練習

5日の体育大会に向けて、各学年で種目練習を行っています。放課後の練習だけでなく、早朝練習も行っています。30日も早朝から多くの生徒が集まり、「ロッキー征服(棒登り)」「成長ムカデ競争」「ナイスコンビ、ナイスシュート」などの練習を行っていました。なお、午後からは体育大会の予行を行います。

環境整備支援

29日(木)、学校支援ボランティアの皆様が、本校の環境整備作業をしてくださいました。天候が心配される中、8:30に13名の皆様が集まってくださり、早速草刈りや剪定作業をしてくださいました。開始1時間後、雨が強くなり急きょ中止になりましたが、学校への進入路付近がきれいになりました。雨の中ご協力ありがとうございました。

全校集会

28日(水)、全校集会を行いました。学校長からの話の後、先日の文化発表会で行ったお弁当コンテストの表彰を行いました。最優秀賞は、3年生男子に、優秀賞は2年生女子2名に贈られました。

また、今日は選挙管理員会から生徒会役員選挙の告示を行いました。立候補受付は10月7日、立会演説会・投票は10月26日に行う予定です。

文化発表会

24日(土)、文化発表会を行いました。今年のテーマは、「Let’s  try ~君ならできる~」です。各学年や教科、部活で練習を積み重ね、今日その成果をしっかりと発揮することができました。そして、保護者の皆様や地域の皆様にも多数お越し頂きましてありがとうございました。

<1年生学年発表 創作劇「桃太郎」>

<2年生学年発表 創作劇「眠れぬ森の美女」>

<3年生学年発表 創作劇「未来へ」>

<作文発表>

<英語スピーチ>

<展示見学>

<お弁当コンクール>

<音楽科の発表>

<有志発表 「一日かぎりのバンド演奏」>

<吹奏楽部演奏 「山吹の集大成」>

 

アライグマ出没!

21日(水)夜、とうとう本校にもアライグマが出没しました。アライグマは、窓のところでじっとおとなしくしていました。しかし、みなさんも見かけたらエサをあげたり、頭をなでたりしないでください。かみつかれる恐れがあります。詳しくは、こちらからどうぞ。(大阪府のページにリンクします)

教育実習生の研究授業

21日(水)、教育実習生の田和夏実さんが、保健の研究授業を行いました。飲酒が心身に与える影響や未成年の飲酒が禁止されている理由を説明し、正しい飲酒について学び自らの将来の健康について正しい行動選択ができる力をつけさせることを目標にした授業を行いました。生徒たちは、ビール瓶1本のアルコールが分解されるまでに約4時間かかることや、未成年の時期から飲酒すると依存症になる率が高くなることに驚いた様子でした。

お弁当コンテストを行います

今日の給食の時にもお知らせしましたが、24日(土)に行う文化発表会で、お弁当コンテストを行います。参加する条件は、

・山添村の地場産物を必ず1品使う。

・栄養のバランス(赤・黄・緑の食品)がよい。

です。少しなら冷凍食品を使ってもかまいません。お家の方と合作でもいいので、是非参加して下さい。参加賞も用意しています。参加希望者は、当日昼食時に体育館へ作ったお弁当を持ってきて下さい。